あなたの学びたい学部・学科は?
IFC栄養専門学校の学部・学科情報一覧

目次

栄養士養成科

栄養士は幅広い知識と技術が求められています。
2年間で栄養学など専門科目を学び、給食で必要な調理技術の実践力を身につけます。

卒業後の主な進路
  • 栄養士
  • フードコーディネーター
  • 介護食士
募集定員

80名

修業年限

2年

初年度納入金

1,020,000円(入学金200,000円含む)
※諸経費(実習教材材料費、教育研究費、催事費、健康診断費、等)310,000円が別途必要です。

ポイント① 調理実習
食材の切り方など「基本の基」からのスタート。煮方、揚げ方など一つひとつを丁寧に学びながら、治療食やライフステージに適した食事などに発展していきます。実習で学ぶものすべてが給食の調理につながっていきます。

ポイント② 講義・演習
栄養士に必要な知識は、栄養素のことはもちろん調理、食品、衛生、化学、生物など多岐にわたります。難しい科目もありますが、専門の先生がわかりやすく丁寧に教えていきます。それらの知識は、栄養士の仕事である給食の運営につながります。

ポイント③ 実験
給食の運営に欠かせない衛生管理や、食品の栄養素や調理性、食べる人の体のことまで…講義で学んだことを実際に体験し「見える化」するのがIFCの実験の特徴です。まさに「百聞は一見にしかず」といえるでしょう。

【学科の特徴】
高度で専門的な授業&分野選択でさらに深く!

◯調理もできる栄養士へと成長する 
実習では、料理の基本からスタート。技術を一つひとつ丁寧に学び、治療食やライフステージに適した料理などに発展していきます。

◯献立作成のトレーニング
栄養バランスの良い献立づくりと、安全で美味しい食事を作るために、献立作成トレーニングに時間をかけます。

◯「つながる」授業で栄養士を知る
実習+講義・演習+実験の過程に、きちんとつながりがあることを理解し、そこから栄養士という職業を知る授業が充実しています。

◆IFCはここが違う!
他では経験できない体験
豊富な授業や資格取得が可能

◯実践力に特化した授業内容
卒業後すぐ即戦力で活躍できるような授業内容が計画されています。

◯プロの講師から学べる
プロの管理栄養士から現場でのノウハウを学び、目指す道が見える。

◯個別サポートの充実
1年次から就職ガイダンスを設け、自信をもって就職活動できる体制がある。

【取得可能な資格】
・栄養士免許(国家資格)
・介護食士3級
・フードコーディネーター3級
・専門士
・国家公務員採用Ⅱ種試験(受験資格)
・家庭料理技能検定
・日本語ワープロ検定
・情報処理技能検定
・文書デザイン検定
・プレゼンテーション作成検定
・スポーツ栄養インストラクター
・とちぎフードマイスター

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!