- 卒業後の主な進路
-
- 看護師
- 募集定員
-
80名
- 修業年限
-
3年
- 初年度納入金
-
入学料:11,300円 授業料:265,700円
※別途、教科書代等約15~20万円が必要です。
◆教育課程
教育課程は、「基礎分野」、「専門基礎分野」、「専門分野」で構成されており、3年間で106単位3,015時間学びます。
◆実習
3年間に23単位(930時間)の実習を行っています。
◇1学年で基礎看護学実習1、2を修了した後、2学年の7月から3学年の11月にかけて各看護学実習(成人・老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、地域・在宅看護論)を行います。最後に、看護の統合実習を実施します。これは複数の患者さんの受持ちや、夜間の実習を行います。
◇1グループ5~6名の学生に対し教員1名が実習施設へ同行し、実習施設の看護師(指導者)と連携して指導を行います。
◇安全教育に力を入れて行います。
【1学年】
基礎看護学や形態機能学などの講義や日常生活援助の学内実習と並行して、病院において基礎看護学実習を2回行います。
【2学年】
7月には成人・老年看護学実習、12月からは各看護学実習(成人・老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、地域・在宅看護論)が始まります。
【3学年】
2学年にスタートした各看護学実習が11月まで続きます。最後の、看護の統合実習では、複数の患者さんの受持ちや、夜間実習を実施します。