あなたの学びたい学部・学科は?
北海道ハイテクノロジー専門学校の学部・学科情報一覧

AIビジネス学科

好きなことを仕事に。
AIと共に自分らしい未来を、ここから。

卒業後の主な進路
  • AIエンジニア
  • システムコンサルタント
  • プログラマー
  • データーベースエンジニア
募集定員

20名 [男・女]

修業年限

4年制

初年度納入金

約1,440,000円(入学金100,000円含む)

\没頭できる『好き』×社会を変えるAI 自分らしい社会貢献を、ここから/
好きなことを仕事に。そして「あなたらしい」働き方はひとつじゃないはず。AIはあなたの力を何倍にも拡張できる、あなたの相棒となる。必要なことは好きな事で、どうやって生きていくか。好きをビジネスへ発展させる力があれば働き方も働く場所も自由でいい。

\ますます広がるAIの可能性と仕事/
AIの進化により、自動運転、農業・漁業、自動接客、物流・配送、金融、ロボット工場、医療、情報セキュリティなど、幅広い分野で可能性が広がっています。例えば、AI エンジニアが自動運転や物流では効率化を支え、農業では収穫の最適化をしています。医療分野では病気発見などの診断に特化したAI の開発が進み、セキュリティ面では防犯解析でもAIが活用されています。こうした多様な分野で、AIの活用スキルを持つ人材が次世代を切り開いています。


【AIビジネス学科 学びのポイント】
①3年間で自分らしく働けるITの基礎スキルを自由な授業で身につける
②実習・演習中心の授業!身についたスキルで起業・フリーランスを目指す!
③4年制大学と同等の学士「高度専門士」を取得できるから就職に強い!

【AIビジネス学科で学べる2つの専攻】
・AIスペシャリスト専攻
・ビジネス・起業専攻

専攻・コース一覧

  • AIで挑む、実践的課題解決プログラム

    AIプログラミングを学び企業課題をテーマにアプリを開発。
    支援を受けAIプログラミングを学び企業課題をテーマにアプリを開発。
    支援を受けながら、安心して実践を積み、4年次からは、インターンでヒアリング術や開発スキルを磨きながら、
    課題解決に挑む教育プログラムを提供します。

    【目指せる職業・分野】
    AIエンジニア/データサイエンティスト/AIプロダクトマネージャー/テックスタートアップ創業者/イノベーションコンサルタント

    【取得可能資格】
    E資格/G検定/基本情報技術者試験/Pythonプログラミング能力認定試験/Linux技術者認定試験(LPIC)/AWS認定/生成AIパスポート/ITパスポート/二等無人航空機操縱士/一等無人航空機操縱士/オートデスク認定資格 プログラム/機械設計技術者3級

  • 未来を創る挑戦プログラム

    AIプログラミングと起業家精神を学び、
    自ら社会課題解決のビジネスプランを考案。企業の支援があるので安心して挑戦でき、
    実践を通じて成長できる教育プログラムを提供します。
    3年間学んだスキルとAIを掛け合わせ、
    自分のアイデア、スキルで起業・フリーランスとしても活躍できる
    教育プログラムを提供します。

    【学びの特長】
    ●自分のアイデアで在学中に収入を得る!
    学生スタートアップ(起業)を目指せる授業がある!

    ●AI技術と地域創生で新たな未来を
    本校では、社会のニーズに応える最先端のAI活用スキルを習得します。ChatGPTをはじめとする生成AIを用い、新たなビジネスアイデアの創出、効率的なデータ分析、魅力的なデザイン案作成などを実践的に学びます。これらのスキルは、卒業後、多様な分野で活躍するための基盤となります。

    ●地域創成プロジェクト
    さらに、学びを地域貢献に繋げる「地域創生プロジェクト」を展開。恵庭市を中心に、AI、マーケティング、データ分析の専門知識を駆使し、商店街活性化など地域が抱える課題解決に学生主体で取り組みます。実践を通して、社会で通用する問題解決能力を養います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ITメディア学科

答えは「自分らしく」選べる「学び」と「場所」

卒業後の主な進路
  • ゲームプログラマー
  • ゲームプランナー
  • ゲームデザイナー
  • ゲームシナリオライター
  • ホワイトハッカー
  • AIエンジニア
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • ゲームクリエイター
募集定員

80名 [男・女]

修業年限

3年制

初年度納入金

約1,450,000円(入学金100,000円含む)

\情報、AIって難しそう!だからこそ「学び始め」が大事!/
進路に悩む方の学びをサポートするカリキュラム
ITやAI(人工知能)を中心とする最新の情報技術、テクノロジーはすでにみなさんの生活の一部になり始めています。これからはさまざまな分野に5Gが採用されたテクノロジーを掛け合わせ、世の中にまだない新たな価値が生まれていきます。ハイテクはそんな社会で活躍できる人材を養成します。

【ITメディア学科 学びのポイント】
①5つのゾーンをすべて学ぶ!半年間で自分のゾーンが見つかる
半年間にわたり様々なゾーン(領域)を体験することで、自分に合った分野や興味を発見していきます。プログラミング、情報処理、ゲーム、デザイン、ドローン、ロボットなど、「これだ!」と思えるゾーンを見つけることが目的です。

②5つのゾーンから好きな授業を選んでオリジナルの時間割が作れる!
情報・IT、ゲーム、デザイン、プログラミングなど多彩な分野を自由に組み合わせ、自分だけの時間割を作成できます。いろいろな授業を受ける中で興味や得意を見つけ、進みたい方向をじっくり考えられる仕組みが整っています。無理なく初心者でも安心して学べるサポート体制も充実しています。

③産学連携で学ぶ!地域・企業とのコラボで業界から求められる力が身につく
情報・IT分野の仕事は「課題の解決」が基本。そのためには実際に経験を積むのがいちばん。ハイテクでは、最前線で活躍するトップランナーや企業・団体との協働プロジェクトに取り組むことで、実践力が身につきます。業界とのコネクションが直接、就職につながることも。

【ITメディア学科で目指せる資格・試験】
ITパスポート
基本情報技術者試験
二等無人航空機操縱士
一等無人航空機操縱士
オートデスク認定資格 プログラム
機械設計技術者3級

専攻・コース一覧

  • 産学連携で!一等無人航空機操縦士が取得できる

    ドローン業界は急速に成長しており、空撮や測量、農業、防災など幅広い分野で活用されています。北海道ハイテクノロジー専門学校で本格的に学ぶことで、将来のキャリアの可能性が大きく広がります。
    北海道ハイテクノロジー専門学校では、実践的なカリキュラムを通じて、ドローンの操縦技術や航空法、安全管理、データ解析などを習得可能。国家資格「一等無人航空機操縦士」の取得もサポートしています。
    広大な北海道の空で、最先端のドローンスキルを身につけ、プロのパイロットを目指しましょう!

    \ドローンライセンスが国家資格に!様々な業界でもドローンが活躍!/
    農業、建築、測量、物流などの分野でもドローンの活用が進んでいます。
    例えば、農薬散布や高層建物の点検、無人地域への輸送などで、コストや労力を削減しながら効率的に作業を行うことができます。制作現場や建築現場など業務の効率化に貢献するドローンパイロットの仕事は、これからの社会にとって大きなやりがいを感じられる職業の一つです。

    【目指す仕事・分野】
    農業(農業散布など)
    建築・土木(測量・点検など)
    報道(撮影など)
    流通(在庫管理など)
    観光(PR撮影)
    マーケティング(調査など)
    環境(生態系の調査など)
    災害医療(探索・救助)

  • 技術の最前線を見てみたい!未来を創造するエンジニア!

    【これから求められるプログラマの仕事】
    コンピュータが様々なことをできるのは、人が専用の言語で命令(プログラム)しているからです。その命令を書くのがプログラマ、顧客のニーズにあわせてシステム設計図をつくるのがシステムエンジニアです。IoTが進むこれからの時代、プログラミング言語を理解し、設計できる技術者がますます求められています。

    【目指す仕事・分野】
    プログラマ
    システムエンジニア
    ゲームプログラマ
    ホワイトハッカー
    AIエンジニア
    セキュリティエンジニア
    アプリ開発エンジニア

    【学びの特徴】
    ①ゼロから始めるプログラミング授業!
    プログラミング授業では、初心者でも安心して学べる環境を整えています。教員・講師が基礎から応用まで一人ひとりに寄り添いながら丁寧にサポート。わからないこともその場やチャットサポートで解決できるため、初めてでもスムーズにスキルを習得できます。

    ②すべてのIT分野で活かせるプログラミングスキルを身につける!
    プログラミングスキルを身につけることが、これからの社会での強みになります。プログラミングは、アプリ開発やAI活用、ウェブ制作、ロボット制御、データ分析など幅広い分野で必要不可欠な技術です。どんな業界や仕事でも役立つこのスキルを習得することで、未来の可能性を無限に広げられます。

  • 創造性を活かしてして活躍したい!新たな世界をデザインする。

    デザインやCGに興味があるなら、北海道ハイテクノロジー専門学校で学ぶのがおすすめです。当校は「デザイン CG 専門学校」として、最新の技術と知識を提供しています。プロの講師陣が揃い、実践的なカリキュラムを通じて、基礎から応用までしっかり学べます。デザインの基礎知識から、3Dモデリング、アニメーション、映像編集まで幅広く学べるカリキュラムを用意。さらに、最新のソフトウェアとハードウェアを使った実習が充実しており、実際のプロジェクトを通じて即戦力を身につけることができます。
    就職支援も充実しており、卒業生の多くがデザイン会社やゲーム開発企業などで活躍しています。インターンシップや企業との連携もあり、在学中から実務経験を積むことができます。北海道ハイテクノロジー専門学校で、デザイン・CGのプロを目指せます。

    【目指す仕事・分野】
    WEBエンジニア
    CGクリエイター
    WEBデザイナー
    映像クリエイター
    グラフィックデザイナー
    2D/3Dデザイナー
    UI/UXデザイナー
    VRクリエイター

  • 機械に命を吹き込むロボットエンジニア

    \ロボット産業は10兆円市場に!/
    世の中は、デジタル大変革時代に突入。IT・AIが生活の「インフラ」となる、超スマート社会がやってきました。「5G」も始まる今、AI、IoT分野の産業はますます発展し、今から15年の間に、ロボット産業の市場は今の約3倍、「9.7兆円」を超える巨大市場へと発展すると言われています。そんな超スマート社会の今、ITの確かな知識、高い技術を持つプロフェッショナル人材がますます求められるようになっています。

    【目指す仕事・分野】
    ロボットシステムエンジニア
    ロボティクスオペレーター
    制御プログラムエンジニア
    製品設計製造技術者
    CAD技術者
    ロボットシステムインテグレーター

    【学びの特徴】
    ①最新施設設備でものづくりに没頭できる!
    最新の設備が揃った実習環境で、ものづくりに没頭でき学びを提供します。レーザー加工機、3Dプリンター、ロボットアームなどの先端技術を活用し、アイデアを形にするスキルを磨きます。専用PCや充実した実習室で、創造力と実践力を存分に発揮できます。

    ②想像力をカタチにする
    想像力をカタチにし、社会の課題を解決する力を身につける学びを提供します。培ったスキルを活かし、ものづくりを通じて実践的な解決策を生み出すことができます。創造性と技術を融合させ、新たな価値を創出できる力を楽しく実践的に育みます。

  • ゲームエンターテイメントの世界にどっぷり浸かる!

    北海道ハイテクノロジー専門学校は、eスポーツ業界やゲーム制作、さらには配信者としての活躍を目指す方に最適な専門学校です。ゲーム開発の技術はもちろん、eスポーツ選手やストリーマー(配信者)として求められる知識や発信力も、現場で通用する形で身につけることができます。最新の開発・配信設備、そして業界最前線で活躍するプロ講師陣による指導により、あなたの夢を現実にする環境が整っています。ゲーム制作の基礎から応用、配信スキルの実践まで、「好き」を仕事に変える力をこの場所で養いましょう。

    【目指す仕事・分野】
    ゲームエンジニア
    VTuber
    eスポーツプレイヤー
    チームマネジャー
    eスポーツ実況・解説者
    eスポーツ施設運営
    ゲームクリエイター

    【学びの特徴】
    ①最新の施設で学べる
    最新のゲーミングデバイスやチェアーなど、プレイに最適な環境を整備。また、プロの現場でも使用されている配信機材でゲームプレイだけではなくゲーム実況や解説も学べる環境を導入しています。

    ②同じ道を志す仲間とチーム活動ができる!
    ゲーム業界で活躍したいクラスメイトと学ぶから、時にはライバルに、時には仲間にお互いに刺激し合いながら技術を高められます!

    ③ゲーム業界で活躍できるスキルが身につく!
    ゲームプレイの技術向上だけでなく、チームマネジメント、イベント企画、マーケティングなど、ゲーム業界で必要とされる多岐にわたるスキルを網羅したカリキュラムがあります!

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

バイオテクノロジー学科

バイオテクノロジーが未来を創造する

卒業後の主な進路
  • 農業
  • 環境コンサルタント
  • カフェオーナー
  • 醸造家
募集定員

30名 [男・女]

修業年限

3年制

初年度納入金

約1,500,000円(入学金100,000円含む)

\アイデアと好奇心が、持続可能な社会を実現する/
バイオテクノロジーは、食品、医療、化粧品など、生活に密接に関わる福広い分野で活用されており、私たちの生活を支える基盤となる技術です。この技術を通じて、アイデアと好奇心を形にし、社会に新たな価値を提供します。特続可能な社会の実現に献するこの学びは、未来を切りく力を養います。

【目指せる職業・分野】
植物工場エンジニア/種苗メーカー/肥料メーカー/農業資材メーカー/化粧品メーカー/食品メーカー/農業コンサルタント/醸造家/食品衛生責任者/カフェ開業

【取得可能資格】
毒物劇物取扱責任者/食品衛生責任者/発酵検定/バイオ技術者検定/日本化粧品検定

【探究心を引き出す4専攻】
●生産・農作物加工専攻
素材の魅力を引き出す学び

●発酵食品・お酒専攻
自然の力を引き出す学び

●食品開発・分析専攻
食の可能性を広げる学び

●医薬・化粧品専攻
健康と美を支える学び

専攻・コース一覧

  • 素材の魅力を引き出す学び

    【学びのポイント】
    ①生産の基礎と魅力を学ぶ
    農作物の特性や基本的な栽培管理技術を理論と実習で学びます。実際の農作業を通じて、その魅力を体験し、素材の価値や可能性深く理解します。

    ②食への感謝を育む学び
    栽培から収穫までのプロセスを体験し、食物を大切にする心を育てます。生産者としての視点を養い、自然と共生する喜びを実感します。

    ③農産物の加工技術を実践
    自ら生産した農産物を使って加工技術を学びます。食品の加工工程や保存技術を実践的に習得し、付加価値を高める方法を探ります。

  • 自然の力を引き出す学び

    【学びのポイント】
    ①食品を支える「微生物」の秘密を学ぶ
    酵母や乳酸菌、麹菌など、食品に利用される微生物の性質を詳しく学びます。微生物の働きを理解することで、食品の品質や味わいを科学的に探求します。

    ②安心・安全を支える衛生と品質管理を学ぶ
    安全な食品を開発・製造するための衛生管理や品質管理の手法をしっかりと学びます。現場で実践できる知識を習得し、高品質な製品づくりを支えるスキルを身につけます。

    ③お酒造りを現場目線で実践できる
    醸造の理論だけでなく、実際の製造現場を想定した学びを提供します。醸造工程から帳簿付けまで、現場で必要なスキルを総合的に習得します。

  • 食の可能性を広げる学び

    【学びのポイント】
    ①マーケティングから始める商品企画
    商品企画のためのマーケティング手法を学びます。市場のニーズを的確に捉えた企画を立案し、消費者に支持される食品を開発するための基礎を築きます。

    ②食品加工と試作検証で商品開発を実践
    食品加工や製造の技術を実践的に学び、試作を通じて商品開発を検証します。アイデアを形にするプロセスを習得し、新しい価値を生み出す力を育てます。

    ③食の安全を支える衛生・品質管理
    食の安全を守るための衛生管理や品質分析の手法を学びます。安心して提供できる製品を作るための知識を習得し、食の信頼を支える力を養います。

  • 健康と美を支える学び

    【学びのポイント】
    ①進化を続ける美容業界の未来を学ぶ
    化粧品やスキンケアの需要が広がる中、男女問わず幅広い層を対象とした最新のトレンドや市場動向を学びます。美容業界の展を支える視点を養い、次世代のニーズを見据えた知識を得られます。

    ②化学・生物学から広がる製品製造の基礎
    化学や生物学の基礎をしっかり学び、化粧品やスキンケア製品の開発に必要な専門的な知識を習得します。理論を実践に結びつけるこで、製品設計に欠かせないスキルを身につけます。

    ③医学的視点で信頼されるスキンケアを追求
    皮膚科学や医学の知識を取り入れた学びを通じて、肌への安全性と効果を重視した製品を提案できる力を養います。健康と美容を両立させる製品開発を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

救急救命士学科

誰かを「助けたい」その気持ちが力になる。

卒業後の主な進路
  • 救急救命士
募集定員

120名 [男・女]

修業年限

3年制

初年度納入金

約1,610,000円(入学金200,000円含む)

【救急救命士学科の4つのポイント】
①救命、消防の現場と学ぶ実践教育
キャンプ、防災訓練、ライフセービング、冬山での山岳救助など、さまざまな現場を想定した実践実習が豊富!
たくさんの卒業生が救急救命士、消防士として活躍する「恵庭市消防本部」「北広島市消防本部」と実施する連携授業や病院臨床実習、救急車同乗実習などを通して、判断力、実践力、自ら考える力を身につけ、業界で即戦力となる人材を育成します。

②災害現場を支える先端テクノロジー
災害現場で必要とされているテクノロジーの活用に先駆け、ドローン操作ができる救急救命士の養成を開始!
「早く気づき、早く見つける」を実現、さらに最新のハイテク救急車の中で本格的な実習もスタート。教員がつけるカメラからリアルタイムに救急処置の動作を見ることができ、臨場感あふれるプロの動きや視点を学ぶことができます。

③じっくり学ぶ救護実習
さまざまな救護、救急講習を通して臨機応変に対処できる能力や、北海道各地の救急現場で的確な判断力と処置技術をリアルな実践実習を通して身につけます。

④充実した施設・設備
学生120名が1度に訓練できる大型の実習室を完備。広いスペースを使って学年を越えてさまざまな実習を行います。また最新の学びができる救急車カットモデルは国内でも珍しい貴重な訓練設備です。

【働く場所】
消防機関(公務員)/自衛隊(公務員)/警察(公務員)/病院(院内救命士

【取得を目指す資格】
救急救命士(国家資格)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

スポーツ鍼灸アナリスト学科

「治療」のできるアナリストを目指す

卒業後の主な進路
  • はり師
  • きゅう師
  • スポーツトレーナー
募集定員

30名 [男・女]

修業年限

3年制

初年度納入金

約1,450,000円(入学金200,000円含む)

スポーツの現場で活躍するために、身体のケアと回復に貢献する「スポーツ鍼灸」を専門的に学びませんか?北海道ハイテクノロジー専門学校では、スポーツに特化した鍼灸治療を深く学び、アスリートの健康管理に貢献できる「スポーツ鍼灸アナリスト」を目指します。実技と理論のバランスが取れたカリキュラムを通じて、即戦力となるスキルを習得。競技者のパフォーマンス向上や怪我予防に関わる高度な技術を学び、プロフェッショナルとしての道を開くチャンスです!

【目指せる職業】
鍼灸師
スポーツデータアナリスト
スポーツ鍼灸アナリスト
トレーナー
チームスタッフ
スポーツメーカー
パーソナルトレーナー
スポーツインストラクター

【取得できる資格】
鍼灸師(はり師・きゅう師 ※国家資格)
Dartfish終了認定証
キネシオテーピング
アロマテラピー検定1級
スポーツプログラマー
美容鍼灸終了認定証

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!