あなたの学びたい学部・学科は?
阪和鳳自動車工業専門学校の学部・学科情報一覧

目次

自動車整備専門科

オールラウンダーな自動車整備士に!!

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • カーディーラー営業
  • 自動車メーカー勤務
募集定員

男女120名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,225,000円(入学金200,000円含む)

「クルマが好き」「クルマのエンジニアになりたい」
「いつかはレーシングチームのピットクルーになりたい」
そんな君の熱い想いに応えるために、阪和鳳自動車工業専門学校はあります。

POINT❶実践重視のカリキュラム。マンツーマンでの教育指導だから安心

POINT❷二輪から四輪まで、全メーカー対応、幅広い知識・技術が身につく

POINT❸就職率100%!多種多様な企業に就職できる

POINT❹大阪で唯一自動車教習所併設校

\\ 実践重視のカリキュラム //
1台の自動車を構成する部品は、数万点にものぼります。複雑で高度なメカニズムを完全に理解し、各種の整備機器を使いこなせなければ、一人前のプロエンジニアとは言えません。
本校では、エンジン・電気系統・足回りなどあらゆるメカを理論と実技との両面から丁寧に指導します。
とりわけ実習には力を注ぎ、国土交通省の指導規則(1200時間)を上回る1350時間以上の実習を設定。メカに直接ふれる実習中心のカリキュラムで、専門技術とプロ意識を培います。
併設の自動車学校で使用していたクルマをそのまま実習で使うので、他校よりダントツで台数が多いのです!

\\ 主な実習 //
本校で2年間の課程を修了すると、2級自動車整備士国家試験の受験資格が与えられ、しかも実技試験が免除になります。

• 基礎実習
基礎実習1つ1つの工具の役割から始まり、次のステップに進むために必要な知識を学んでいきます。

• シャシ実習(二輪・四輪)
シャシ実習(二輪・四輪)ブレーキ、サスペンション、車体など、エンジン以外の部品を実際に触り、適切な整備技術を養います。

• 電装実習
電装実習車について必要な電気装置の分解点検調整を行います。

• エンジン実習
エンジン実習各種テスタを用いて総合的にエンジンの点検調整等を行います。またパソコン実習も行います。

• 検査作業
エンジン実習車検整備を行います。また、シャシダイナモメーターやエンジンダイナモなどを用い出力の測定なども行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!