
地域経営学とは、「地域を経営する」ために必要なさまざまな問題を実践的に考える、新しい学問です。オーソドックスな経営学は、個々の企業を対象として、その企業の価値(例えば利潤額や株式価格など)を最大化する方法について考えますが、地域経営学は、地域とその住民にとっての価値を最大化する方法について考えます。
- 募集定員
-
100名(2026年度より)
- 修業年限
-
4年制
- 初年度納入金
-
857,800円
地域経営学が重視する価値のなかには、金銭的な尺度では測ることのできない、人間の暮らしに関わるさまざまな価値が含まれます。そのため、狭い意味での経営学だけではなく、経済学、会計学、行政学、政策学、社会学、人類学、歴史学、教育学、工学、農学、医学などのさまざまな学術的背景を持つ教員が担当しています。「地域経営」を考えるためには、個々の専門領域を横断する広い視野が求められるからです。私たちの学部では、地域経営学という新しい領域にチャレンジする志の高い地域人材の育成に努めています。
【学びのキーワード】
#行政・政策
#ビジネス
#企業・起業
#観光・ツーリズム
#歴史・文化
#防災
#地域ボランティア