あなたの学びたい学部・学科は?
中央情報経理専門学校の学部・学科情報一覧

会計ビジネス学科

万全なフォロー体制で高資格取得と実践学習をベースに多種多様な将来を開拓。簿記を初めて学ぶ人も安心!

卒業後の主な進路
  • 金融会社勤務
  • 会社員(一般企業勤務)
  • ファイナンシャルプランナー
  • 経営コンサルタント
  • 会社経営者
  • 銀行員
  • 税理士
  • 営業
  • 社長秘書
  • 店長
  • 経理
  • 受付
  • 秘書
  • 人事
  • 一般事務
修業年限

2年制(税理士専攻:2年+1年制)

初年度納入金

1,040,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(教科書代・問題集代等)が必要となります。

会社や経済を支える「利益」と「お金」を中心に、経営判断に必要な会計の専門知識・技能を学びます。会計専門職はもちろん、企業とビジネスをサポートするスキルの養成を行うため、業界・業種を問わず、活躍の場が無限に広がります。

▌取得可能な検定
・国税庁 税理士試験(簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法)
・日本商工会議所 簿記検定1・2級
・全国経理教育協会 簿記能力検定上級
・全国経理教育協会 各税法能力検定(所得税法・法人税法・消費税法)
・日本FP協会 FP技能検定(ファイナンシャルプランナー)
・Microsoft Office Specialist(Word・Excel )
・ビジネス文書技能検定試験

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制

    経理資格にとことん強い!
    どんなにAIが進んでも、複雑に絡んだ経営・会計の問題は人間にしか解けません。

    簿記検定の最高峰である日商簿記検定1級を取得し、経理のスペシャリストを育成します。さらに、税理士科目試験にチャレンジし、将来税理士を目指すため、税理士専攻(1年制)への編入も可能です。

    ◆目指す人材像
    会計と税の専門家

  • 修業年限

    2年+1年制

    税理士を目指してプラス1年。
    税理士や経理の専門家になる夢を目指す。

    日商簿記検定1級や全経簿記検定上級の学習後に税理士試験の合格を目指して、税理士・経理の専門家になる夢を叶えるための専攻です。授業は徹底した個人指導による最適な学習プランを展開します。

    ◆目指す人材像
    税理士

    ■税理士とは?!
    税金のスペシャリストとして、税務書類の作成や納税のアドバイスなどを行います。税務・会計業務の他に「経営の安定・成長」につながるコンサルティング業務を通じ、顧問企業の発展にも貢献できるやりがいのある仕事です。その専門性の高さから、税金に関する業務は税理士の独占業務(税理士だけが認められた業務)となっています。活躍の場は大きく広がり、独立開業はもちろん、税理士法人や一般企業に勤める企業内税理士の需要も近年増加しています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

デジタルビジネス学科

データに基づいた分析力と、
豊かな発想力をもったビジネスパーソンに!

卒業後の主な進路
  • 会社員(一般企業勤務)
  • 会社経営者
  • 社長秘書
  • 経営コンサルタント
  • マーケットリサーチャー
  • 営業
  • 販売
  • 企画・調査
  • 広報
  • ショップ・店オーナー(経営者)
  • 店舗開発・店舗プロデューサー
  • スーパーバイザー
  • 商品バイヤー
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,040,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(教科書代・問題集代等)が必要となります。

いま求められるのは、顧客のニーズに応え事業の成果に貢献できる人材です。インターネットの発達により、膨大なデータを簡単に入手できるようになりました。そのデータを最大限活用し、時代の変化に対応した提案することが求められています。そのために必要なスキルと人間性を兼ね備えた人材を育成します。

◆取得可能な検定
・ITパスポート
・日本商工会議所 簿記検定2・3級
・リテールマーケティング検定
・SNSマーケティング検定
・統計検定
・Googleアナリティクス認定資格
・Microsoft Office Specialist(Word/Excel/PowerPoint)
・アドビ認定プロフェッショナル(Illustrator/Photoshop)
・色彩検定
・ファイナンシャルプランナー
・ビジネス文書検定
・サービス接遇検定
・社会人常識マナー検定

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制

    データを分析・活用して
    企業から求められる人材へ

    データを読み解くために必要なITの基礎知識に加え、次世代の社会で通用するコミュニケーション能力、アイデア力を身に付けます。 ビッグデータから新たな価値を生み出す人材を育成します。

    ◆目指す人材像
    データマーケティングを活用し可能性を提案できる
    発想力を持ち合わせたビジネス人材

  • 修業年限

    2年制

    デザインの国際認定資格取得可能!

    WebやSNSを基盤とした複数のメディアを活用し「広告デザイン」や「Web」のプロを目指し、顧客のニーズを見出すコミュニケーション力と幅広いスキルを習得したクリエイターを育成します。

    ◆目指す人材像
    デザイン技術で顧客のニーズに応える人材

  • 修業年限

    2年制

    日商簿記2級の資格取得も可能!

    あらゆる企業で活躍できる事務職の「オールラウンドプレーヤー」を目指し、楽しみながら幅広いジャンルに挑戦します。 これからの地域や業界の発展を担うビジネスパーソンを目指します。

    ◆目指す人材像
    IT事務のエキスパートとして企業に貢献できる人材

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

医療情報マネジメント学科

医療現場主義のカリキュラムで成長を実感!
専門的知識と現場実習で即戦力を育成します。

卒業後の主な進路
  • 事務・運営関係
  • 医療秘書
  • 医療事務
  • 病棟クラーク
  • 診療情報管理士
  • 医療情報管理者
  • 病院スタッフ
  • 小児病棟クラーク
  • 医療用具メーカー勤務
  • 介護保険事務
  • 医師事務作業補助者
  • メディカルスタッフ
  • 商品企画・開発(医療機器)
修業年限

2年制
(総合医療ICT専攻+診療情報管理専攻:2年+1年制)

初年度納入金

1,040,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(教科書代・問題集代等)が必要となります。

学校での学習のみならず、医療機関での有償型長期インターンシップや群馬県内外の医療機関での医療体験を取り入れたカリキュラムでいち早く社会人基礎力と即戦力となる経験を習得。「学ぶ+働く」で成長を実感し強みを伸ばします。

◆取得可能な検定
・診療情報管理士認定試験
・医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト)
・医療事務管理士(医科)
・調剤事務管理士
・医療事務のためのからだの
・仕組みと働き検定
・医療秘書技能検定試験
・日本医師会ORCA管理機構日医IT認定オペレーター
・Microsoft Office Specialist(Word / Excel / PowerPoint)
・社会人常識マナー検定
 
※2年次より各専攻に進みます。

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年+1年制

    病院が採用の決め手にしている資格
    「診療情報管理士」

    経営分析、提案、情報発信して多職種と連携して病院経営を支えられる人材を目指します。地域の医療を守るために、患者さんにとっても、職員にとっても良い病院となるよう経営を支えていきます。医学知識と医療管理学、統計学、国際疾病分類を学びます。

    ?3年目の授業料は50%減免!

    ◆目指す人材像
    病院経営を支えチーム医療の質を向上できる人材

  • 修業年限

    2年制

    医療データとテクノロジーが医療に革命をもたらす

    医療・介護・健康データを収集・活用、患者データを守るセキュリティー対策や業務効率化のための院内ネットワークが患者中心のチーム医療を支えます。また、多職種にわかりやすく診療情報を提供するためにPCスキルやプレゼンテーション力を育成します。

    ◆目指す人材像
    医療データを分析・活用し医療DXに貢献できる人材

  • 修業年限

    2年制

    医師の働き方改革で大注目の仕事!医師にとっていなくてはならない存在

    患者さんと医師が向き合える時間をつくることが医師サポートの役割。 医師と語れる力があり患者さんの立場で考えながら、電子カルテの代行入力や書類作成、オンライン診療まで幅広く医師の仕事をサポートします。

    ◆目指す人材像
    医師の事務仕事をサポートし医療を支える人材

  • 修業年限

    2年制

    患者さんからの医療に関する疑問や退院後のアフターケアなどなんでも応えられる頼れる存在に

    「働きがい」は患者さまの日常に寄り添い、心の接点をもてることです。 病院・クリニックの「顔」としてアットホームな雰囲気を作る心や表現力を養います。患者さんの状況にあわせた医療機関や介護施設につなぐことも役割です。

    ◆目指す人材像
    患者さんと医療をつなぐパイプ役として地域に貢献できる人材

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

医薬販売学科

今、大注目の資格「医薬品登録販売者」。
医薬品販売のプロとして人々の健康を支える!

卒業後の主な進路
  • 登録販売者(医薬品)
  • 調剤薬局事務員
  • ヘルスケアアドバイザー
  • ビューティケアアドバイザー
  • 薬品メーカー勤務
修業年限

2年制

初年度納入金

1,040,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(教科書代・問題集代等)が必要となります。

成長が著しいドラッグストア、そして「セルフメディケーション」の時代へ。そこに必須な人材が一般用医薬品の専門的な知識を持つ「医薬品登録販売者」です。地域の人々の健康を支える、ホスピタリティ溢れる「一般用医薬品の相談アドバイザー」さらに、店舗経営がわかる「医薬品販売のプロ」として「頼りにされる人材」を育成します。

✓学びながら働く魅力的なカリキュラム
✓店舗実習もしっかりフォロー
✓医薬に限らず幅広い知識が学べます!!

【医薬販売学科のPoint】
❶「ヒト・モノ・カネ・情報」に強い人材に!
医薬販売に関する勉強を中心に行っていきますが、当校では様々な分野の学科があるため、プラスαで経理・情報・医療といった幅広い知識が学べ、検定試験についても数多く取得が可能です。

❷最短で「店舗管理者」を目指す!
店舗管理者は法律で店に置くことが定められており、薬剤師か医薬品登録販売者が務めます。 当校のカリキュラムでは2年間で最大1,920時間の実務経験を積むことで「見習い」を卒業し、一人前の医薬品登録販売者として活躍できます。

▶学びながら働くカリキュラムで医薬品販売のプロになる!
本学科は、ドラッグストアと提携し、有償型長期インターンシップを採用。 午前中はしっかりと学習し、午後はドラッグストアで実習を行います。医薬品登録販売者は、試験合格だけでは「見習い」となり、仕事の幅が制限されるため、ひとりで一般用医薬品(第2類・第3類の販売ができる人材育成を行います。

【Step1】医薬品登録販売者試験合格
    +
    \当校だからできる!/
【Step2】資格申請に必要な店舗実習
    在学中に試験合格&実務経験

最短で店舗管理者に!現場で活躍する即戦力を育成します!

◆取得可能な検定
・医薬品登録販売者
・調剤事務管理士
・Microsoft Office Specialist(Word/Excel/PowerPoint)
・サービス接遇検定
・簿記検定
・リテールマーケティング検定
・社会人常識マナー検定
・メンタルヘルスマネジメント
・POP広告クリエイター技能審査試験
・日本化粧品検定

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制

    お客様とお店のスタッフから
    信頼される店舗運営のリーダーに!

    医薬品を販売する店舗では、医薬品登録販売者は責任ある役割を任されます。そのため店舗運営に必要な知識として接客業で重要なマナーや販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなどを学びます。販売のプロ資格である「リテールマーケティング」や売上計算に役立つ簿記を学習し、マネジメント力のある頼れる人材を育成します。

    ◆目指す人材像
    信頼される店舗経営リーダー

    ?資格取得率、就職率共に100%の実績!

  • 修業年限

    2年制

    体の中からキレイと健康をアドバイスできる人材に!

    化粧品の成分、使用方法の学習の他、メイクアップアーティストによる実習でメイクの技術を身につけます。華やかなビューティー業界でも、堅実な医薬品業界でも活躍できる人材を育成します。

    ◆目指す人材像
    美容と健康の情報を提供するアドバイザー

  • 修業年限

    2年制

    検定取得を中心とした専攻を新設。
    インターンシップに行かずに登録販売者と調剤事務の資格を取得します。セルフメディケーションについて学び、自身の体と心を整えます。

    ?卒業までに最大10個の資格を取得!

    目指す人材像
    カウンセリング力の強いアドバイザー

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

保育福祉学科

実践的な教育により知識と技術を習得し、
現場から求められる力が身につく!

卒業後の主な進路
  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • 児童指導員
  • ベビーシッター
修業年限

2年制

初年度納入金

1,010,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(教科書代・問題集代等)が必要となります。

2年間で保育士資格と幼稚園教諭二種免許をW取得できるカリキュラムで、これからの幼・保連携時代に対応。保育・福祉・スポーツに特化した実践的な授業と少人数制のきめ細やかなサポートで、保育現場で即戦力となる技術や力を養います。 

✓少人数だからピアノ初心者でも着実に力を伸ばせる!

【取得可能な検定】
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許※
・社会福祉主事任用資格※
・リトミック初級指導資格
・児童発達支援士
・幼児体育指導者検定
・社会人常識マナー検定
・短期大学士(近畿大学九州短期大学 卒業)※

※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科の併修修了で卒業と同時に取得

◆実習プログラム
1.自分に合った実習先を選べる!
実習に行く園や施設は、 自分で依頼をし決定します。卒園先や中学校のときに行った職場体験先等に行く学生もいます。 実習担当の先生にアドバイスをもらいながら、 自分に合った実習先を決められます。

2.実習は全部で5回!
幼稚園に2回(計4週間)、保育所・児童福祉施設に3回(計6週間)の実習があります。事前準備は現場経験豊富な先生が指導してくれます。

3.実習中でも、充実のサポート
実習中は、 一人で実習先に出向き不安なものです。でも、 実習担当の先生が、 巡回に来てくれるから安心です。電話でのサポー トも同時にしていますので、実習中も一人ではありません。

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制

    卒業と同時に保育士資格と幼稚園免許が取得可能!
    「子どもが好き」を仕事に!子どもの笑顔をやりがいに!

    保育士資格と幼稚園教諭免許の取得に向け幅広く学びます。特にピアノや教材製作などの実践面の授業が充実。さらに実習を通して、実力を確かなものにしていきます。両方の資格・免許を必要とする「幼保連携型認定こども園」も就職先の一つとして選ぶことができ、選択肢の幅を広げることができます。

    ◆目指す人材像
    子どもたちに愛情を注ぎ、見守り、
    共に成長することを楽しめる人材

  • 修業年限

    2年制

    「目の前の子どもに柔軟に対応を変えることができる」発達支援に特化した現場で活躍できる保育者を目指す。

    保育士資格取得のために必須とされる学びに加え、発達支援に必要な知識、技術を科目や実習で習得していきます。 近年ますます必要とされる発達支援に特化した現場で活躍できる専門性を持った保育者を目指します。

    ◆目指す人材像
    子どもたちのために、多様化する保育現場の
    課題に取り組める人材
    保育スポーツ・ダンス専攻

  • 修業年限

    2年制

    子どもの運動能力向上に必要な指導法を身につけ、運動、ダンスの大切さと楽しさを伝えられる保育者に。

    幼少期、特に幼児期は心身全体を働かせて様々な活動を行うことで、多くの経験が相互に関連し合い心身の発達が積み重ねられていきます。 保育士資格の専門知識と運動あそびやダンスなどを学ぶことで、保育&運動指導のスペシャリストを育成しています。

    ◆目指す人材像
    運動遊びやダンスを通して、子どもたちに
    「成功した」「上達した」という喜びを感じさせられる人材

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!