あなたの学びたい学部・学科は?
専門学校 麻生工科自動車大学校の学部・学科情報一覧

1級自動車整備科

整備士最高峰の国家資格を取得し、
自動車・バイク産業での活躍の場を広げる

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 自動車セールスエンジニア
  • レーサーメカニック
  • レーシングエンジニア
  • カーデザイナー
  • カーディーラー営業
  • 自動車メーカー勤務
  • 電気工事士
  • 設計
募集定員

男・女50名

修業年限

4年制

初年度納入金

970,000円
※別途、入学金150,000円、教科書・教材費、検定費、学校行事費、学校活動費、実習費他が必要です。

整備士最高峰の国家資格取得を目指し、4年間の一貫教育で高度な整備技術に加え、社会で必要なビジネス能力まで、次世代の自動車整備士に求められる知識・技術を学びます。卒業時には専門学校で4年間の高等教育課程を得たことを証明する「高度専門士」の称号が付与され、さらに大学併修制度により、「学士」(大学卒業資格)の称号も取得することもできます。

◆3つの学びの特色
①業界のリーダーをめざし総合力を磨いていく
整備業界のリーダーとなる一級自動車整備士は周囲を指導・牽引するスキルが必要不可欠。そのため下級生への教育実習や研究発表の機会を多く設けています。

②業界直結のスキルが身につく充実の設備
ハイブリッドカーをはじめとする各メーカーの実習車を完備。その他の整備機器や計測機器など、実際に現場で使われている設備が整っています。

③高等専門士や大卒資格を目指せる学習環境
卒業と同時に専門的な知識と技術を習得した証である「高度専門士」の称号が得られます。さらに希望者は3・4年次に産業能率大学通信教育との併修で、4年制大学卒業資格の「学士」も取得可能です。

◆ASOオリジナルプログラム
次世代車を使って最先端技術を身につける!
自分で「調べ」「整備する」ワンランク上の学び

1級自動車整備科のオリジナルプログラムは、最先端の技術を自主的に学ぶ実習です。高度な技術と志を併せ持ったメカニックとして成長できます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

2級自動車整備科

最短の2年間で一流の技術と知識を習得し、
次世代の自動車・バイクのエンジニアへと成長する

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 自動車セールスエンジニア
  • レーサーメカニック
  • レーシングエンジニア
  • 自動車メーカー勤務
  • 電気工事士
募集定員

男・女75名

修業年限

2年制

初年度納入金

970,000円
※別途、入学金150,000円、教科書・教材費、検定費、学校行事費、学校活動費、実習費他が必要です。

時代が求める次世代のサービスエンジニアを目指し自動車に関する専門技術やお客様への対応力を身につけます。最短の2年で二級自動車整備士の資格を取得。卒業と同時に専門士の称号が得られます。

◆3つの学びの特色
①一級自動車整備士の講師が直接指導
整備士最高峰の資格である一級自動車整備士を持つ講師が、整備の現場で活きる技術とノウハウを指導しています。

②業務直結のスキルが身につく充実の設備
ハイブリッドカーをはじめとする各メーカーの実習車を完備。その他の整備機器や計測機器など、実際に現場で使われている設備が整っています。

③1級と同じ学習環境でワンランク上の技術を
1級自動車整備科が授業で使用している設備をそのまま使って実習できるためワンランク上の環境の中、二級自動車整備士の国家資格取得を目指します。

◆ASOオリジナルプログラム
九州では初の文部科学省共同カリキュラム開発!
次世代車にも対応できる二級自動車整備士へ

ASOのオリジナルカリキュラムは社会のニーズに対応。
二級自動車整備士の国家試験には含まれない次世代車の知識も身につけた高レベルの人材を育成します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

総合自動車エンジニア科

エンジニア・メカニックの2つの視点で「モノづくり」を体感する

卒業後の主な進路
  • 自動車メーカー勤務
  • 自動車整備士
  • レーシングエンジニア
募集定員

男・女15名

修業年限

4年制

初年度納入金

970,000円
※別途、入学金150,000円、教科書・教材費、検定費、学校行事費、学校活動費、実習費他が必要です。

自動車の仕組みや整備に関する学びを深めた上で、自動車の開発・設計について専門的に学習する総合的な学科です。幅広い技術と知識により、未来の自動車業界を支えるエンジニアとメカニックを育成します。

◆学びの特色
①最新の3次元CADを学び即戦力のエンジニアへ
世界の自動車メーカーをはじめ、モノづくりの最前線で活用されている3次元CADを実践的に学びます。自動車整備の知識と合わせることで、即戦力として活躍できる力を身につけます。

②二級自動車整備士の資格を取得
エンジニアには自動車に関するさまざまな知識が欠かせません。そのため二級自動車整備士の資格を取得し、車の構造に加え、実車を使った整備の知識と技術を養っていきます。

③高度専門士や大卒資格を目指せる学習環境
卒業と同時に専門的な知識と技術を習得した証である「高度専門士」の称号が得られます。さらに希望者は3・4年次に産業能率大学通信教育との併修で、4年制大学卒業資格の「学士」も取得可能です。

◆ASOオリジナルプログラム
3次元CADと二級自動車整備士の知識と技術を身につけるプログラムで、自動車業界の次代を担う人材を育成します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!