建築学部 建築工学科

建築の専門知識と技術を、基礎から応用まで、3年間でじっくり学び、最短での1級建築士を目指します。

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築技術者
  • 建築設備士
  • 建築施工管理技士
  • 建築デザイナー
  • 建築・建設会社
  • 住宅メーカー営業
  • インテリアプランナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
募集定員

30名

修業年限

3年制

初年度納入金

1,230,600円

◆3つのポイント◆
POINT 01
基礎から都市計画まで幅広く
建築の基礎的な知識と技術を身につけ、都市計画や街づくり、ランドスケープまで幅広く学びます。
また、実践力を重視し、BIMやCADのほか、グラフィック系ソフトを活用したプレゼンテーション技術を学びます。

POINT 02
より早く確実に1級建築士を目指す
卒後時に1級建築士と2級建築士の受験資格が得られます。
卒業後に最短で確実に1級建築士試験に合格するために、2級建築士の試験対策をカリキュラムに設定しています。

POINT 03
最新ツールのBIMを学ぶ
これからの建築業界では、生産性向上のためのデジタル化がますます加速します。
そのイノベーションの主役となるのがBIMです。
BIMを学ぶことは建築業界で持続可能な社会を実現するために必要不可欠です。
BIM教育を受けた生徒は今、最も求められる人材です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

建築学部 建築設計デザイン科

建築の基本的な知識を丁寧に学び、実技や実習を数多くこなします。
2年次からは建築デザインコースと環境デザインコースに分かれ、より専門的な実践力を身につけます。

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築技術者
  • 建築設備士
  • 建築施工管理技士
  • 建築デザイナー
  • 建築・建設会社
  • 住宅メーカー営業
  • インテリアプランナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

72名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,230,600円

◆3つのポイント◆
POINT 01
2年間で1級建築士・2級建築士取得を目指す
2年間で「1級建築士」「2級建築士」 受験資格認定。
社会的な評価と信用、仕事の幅、就職へのアドバンテージを持つことができます。

POINT 02
「建築デザインコース」「環境デザインコース」に分かれ、より専門的に学ぶ
2年次から、意匠設計中心に学ぶ「建築デザインコース」と、エコデザインなどの建築環境や設備を中心に学ぶ「環境デザインコース」に分かれ、専門的な知識を学びます。
※コースの選択は本人の希望を重視しますが、教室の席数などにより希望に沿えない場合があります。

POINT 03
最新ツールのBIMを学ぶ
これからの建築業界では、生産性向上のためのデジタル化がますます加速します。
そのイノベーションの主役となるのがBIMです。
BIMを学ぶことは建築業界で持続可能な社会を実現するために必要不可欠です。
BIM教育を受けた生徒は今、最も求められる人材です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

建築学部 住宅設計デザイン科

専用住宅・集合住宅などを手がける住空間のスペシャリストを育てる

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築技術者
  • 建築設備士
  • 建築施工管理技士
  • 建築デザイナー
  • 建築・建設会社
  • 住宅メーカー営業
  • エクステリアデザイナー
  • インテリアプランナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,230,600円

◆3つのポイント◆
POINT 01
住宅に特化したカリキュラム
2年間で住宅設計の基礎から応用までを専門的に学べ、卒業後は住宅業界で幅広く活躍できます。
また、卒業時に1級建築士・2級建築士の受験資格が取得できます。

POINT 02
環境に配慮した快適な空間づくりを学ぶ
高齢化社会を見据えたバリアフリーや自然エネルギーを活用した省エネ対策について学び、
インテリアや外構(エクステリア)計画を含めた住宅づくりに活かします。

POINT 03
最新ツールのBIMを学ぶ
これからの建築業界では、生産性向上のためのデジタル化がますます加速します。
そのイノベーションの主役となるのがBIMです。
BIMを学ぶことは建築業界で持続可能な社会を実現するために必要不可欠です。
BIM教育を受けた生徒は今、最も求められる人材です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

建築学部 建築科

仕事などと両立しながら経済的に学べて、最短で1級建築士・2級建築士が目指せます。

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築技術者
  • 建築施工管理技士
  • 建築デザイナー
  • 建築・建設会社
  • 住宅メーカー営業
  • インテリアプランナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • 3DCGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

65名

修業年限

2年制〔夜間〕

初年度納入金

550,000円

◆3つのポイント◆
POINT 01
18時30分からスタート
昼間の通学が難しい方や、仕事と学校を両立したい方が学びやすい開始時間。
特に社会人の方が多く在籍しています。

POINT 02
密度の濃い授業で、実践力を身につける
建築の基礎から大規模建築物の設計まで学ぶ、密度の濃いカリキュラムです。
土曜授業では3D-CADやBIM(ビム)といった、即戦力となれるデジタルスキルを身につけます。
また、就職や転職については、担任の先生と就職課がサポートします。

POINT 03
1級建築士・2級建築士を目指します。
最短で1級建築士・2級建築士の受験資格が得られます。(1級登録は卒業後に実務4年必要)
別科「青山コミュニティカレッジ(ACC)」では、1級建築士・2級建築士対策講座を開講しています。
また、昼間部同様に卒業すると「専門士」の称号が与えられます。

※土曜日は原則事前に録画した授業をオンデマンドで受講します。登校する必要はありません。
【4月~11月までの土曜日、全23回 12:30~17:20】

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリア学部 建築インテリア工学科

クリエーターとして空間デザイン・創造デザインを学び、建築士でありながら、インテリアをトータルにプロデュースする、インテリアデザイナーを育成します。

卒業後の主な進路
  • ランドスケープアーキテクト
  • 建築士
  • 建築施工管理技士
  • エクステリアデザイナー
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

35名

修業年限

3年制

初年度納入金

1,272,960円

◆建築インテリア工学科の3つのポイント◆
POINT 01
インテリア・家具・照明計画・エクステリアなど多彩なデザインを学ぶ
インテリアデザイン、建築設計、照明計画、ライティングプラン、エクステリアデザインを中心にデザインを学びます。

POINT 02
デジタルと手作業の両面で、ものづくりを学ぶ
デジタル設計で業界最新BIM、CADやCGを活用。
製図や模型まで、ものづくりからデジタル両面を学びます。

POINT 03
資格取得を積極的にサポート、幅広い資格にチャレンジします
「インテリアコーディネーター」無料校内講座で、在学中にインテリアコーディネーター取得を目指します。
卒業と同時に「1級建築士」と「2級建築士」両方の受験資格が付与されます。
在籍中に「商業施設士」取得もカリュキュラムに設定。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリア学部 建築インテリアデザイン科

住空間を中心に学びながらインテリア・建築の基礎を身につける

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築施工管理技士
  • 住宅メーカー営業
  • エクステリアデザイナー
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 照明デザイナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

40名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,272,960円

◆3つのポイント◆
POINT 01
2年間で建築とインテリアをバランスよく学ぶ
1年次には住空間を中心に、建築設計及びインテリアコーディネーションについて総合的に学びます。
2年次には複合商業施設の設計から家具デザインまで、建築とインテリアの両方をバランスよく学べます。

POINT 02
多種多様な人が集まる賑やかな40人クラス
新卒者から既卒者※、留学生などの様々な価値観を持った学生が集まるインテリア学部の中で一番人気の多い学科です。
クラスメイト同士が互いに切磋琢磨する賑やかな雰囲気となっています。
※既卒者とは、高校卒業後に別の経験を経て入学した学生を指します。

POINT 03
最短で資格を目指す
自身にあった進路を見つけられる
建築・インテリアをバランスよく学ぶことができるため、自身にあった進路を見つけることが出来ます。
また、卒業と同時に1・2級建築士の受験資格が得られるため、住宅業界に必須の2級建築士の取得を最短で目指すことができます。
※1級建築士の登録は卒業後に実務4年が必要

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリア学部 スペースデザイン科【ショップデザイン】

実践的な空間デザインに取り組み即戦力のインテリアデザイナーを育てる

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • エクステリアデザイナー
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • ディスプレイデザイナー
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,272,960円

◆3つのポイント◆
POINT 01
多様化するインテリアデザインを学ぶ
ホテル、カフェ、ショップ、オフィス空間など、多様化するインテリアデザインの領域を学びます。
規模の大きなホテルの建築設計から、カフェなどのインテリアデザイン、より身近な家具などのプロダクトデザインまで、
空間をデザインする力と知識を身につけます。

POINT 02
企画から設計・デザインまでトータルに学ぶ
ホテルやショップなどの企画立案から空間デザインまでをトータルに学びます。
企画立案のためのマーケティングリサーチの手法から、訪れる人に喜ばれる空間デザインを提案する技術までを実現的な課題を通して習得します。

POINT 03
インテリアデザイナーとして実務に直結する力を養う
インテリアデザイン業界で必須のパソコンスキルの習得に加えて、
実践的かつ多彩な空間に向き合う設計課題を通してインテリアデザイン業界で活躍できる実力を身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリア学部 インテリア工学科

凝縮したカリキュラムで知識を深め、インテリアデザイナーを目指す

卒業後の主な進路
  • インテリアコーディネーター
  • 土木施工管理技士
  • CADオペレーター
  • 建築士
募集定員

30名

修業年限

2年制〔夜間〕

初年度納入金

550,000円

◆3つのポイント◆
POINT 01
仕事や大学などと両立して学ぶ
18時30分からのスタートで、仕事や大学などと両立して学べます。
3D設計デジタル化に対応したBIM(ビム)、CAD、CGなど実践スキルを学びます。

POINT 02
インテリアコーディネーター講座」受講設定
「インテリアコーディネーター講座」を無料で受講できます。
在学中に専門的な資格を取得することで、就職や転職に大きなアドバンテージを持つことができます。

POINT 03
土曜日はオンデマンド・自宅遠隔・登校対面授業を選択
夜間の学科では、土曜日昼間の授業を下記受講方法が選べる体制を整えています。
※登校しなくてはならない日も有り(試験中等)
【4月~11月までの土曜日、全23回 12:30~17:20】
1.対面授業
2.リアルタイムで自宅などの遠隔授業
3.オンデマンド授業

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

建築設計研究科[研究コース(一級建築士対策)/専攻コース(二級建築士対策)]

「一級建築士」合格と「二級建築士」取得を目指すカリキュラムを設定。
1年間在学中に「学科」+「設計製図」ストレート合格を目指す研究科です。

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築技術者
  • 建築設備士
  • 建築施工管理技士
  • 建築デザイナー
  • 建築・建設会社
  • 住宅メーカー営業
  • エクステリアデザイナー
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CADオペレーター
募集定員

140名

修業年限

1年制〔昼間〕

初年度納入金

1,110,600円

◆二級建築士【専攻コース】
在学中の2級建築士ストレート合格を目指す
二級建築士の受験対策に特化した特別カリキュラムです。
在学中に「学科の試験」と「設計製図の試験」の両方を受験し、ストレート合格※を目指します。
青山製図は毎年のように、全国合格率の3倍以上の高合格率を達成しています。
※ストレート合格とは、受験したその年に学科と製図両方合格の意味。二級建築士の受験対策に特化した特別カリキュラムです

◆一級建築士【研究コース】
在学中の1級建築士ストレート合格を目指す
在学中に一級建築士を受験し合格を目指します。
特別カリュキュラムによる受験対策を集中的に行い、
実社会に入る前の1年間で、難関資格の1級建築士のストレート合格を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!