ワセダ奨学生入試【看護科以外6学科対象】

AO入試、推薦入試、指定校推薦入試と併せて受けられる奨学生制度です。

■出願資格/出願要件
・2026年3月高等学校卒業見込みの方、または高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月卒業)の方。
・AO入試、指定校推薦入試、推薦入試のいずれかで受験をされる方
・本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望される方。

○給付金額
第1回、第2回 採用者
 ワセダ奨学生S …30万円免除
 ワセダ奨学生 …14万円免除

第3回以降 採用者
 ワセダ奨学生 …9万円免除
 
※入学手続時納入学費より減免します。

■選考方法
●AO入試と併願する場合
出願書類、面談による総合判定

●指定校推薦、公募推薦併願の場合
出願書類、面接による総合判定

総合型選抜(AO入試・AO特待生入試)(看護科は除く)

AO入試は、本校で学びたいという意欲を評価する入試制度です。
受験者の意欲や人間性、将来の可能性を、教員との面談を通じて総合的に評価します。

      
■エントリー(仮出願)期間
1期 6/2(月)~6/9(月)
2期 6/17(火)~6/23(月)
3期 7/8(火)~7/22(火)    
4期 7/29(火)~8/6(水)
5期 8/19(火)~9/1(月)
6期 9/8(月)~9/16(火)
7期 9/22(月)~10/6(月)
8期 10/21(火)~11/10(月)
9期 11/11(火)~11/25(火)
10期 12/2(火)~12/8(月)

※エントリー前にオープンキャンパスに参加してください。

■エントリー選考方法
エントリーシートの内容をもとに面談を実施します。

オンライン型面談を希望される方は、事前に本校へご相談ください。

■面談日
1期 6/14(土)
2期 6/29(日)
3期 7/27(日)
4期 8/17(日)
5期 9/6(土)
6期 9/21(日)
7期 10/11(土)
8期 11/16(日)
9期 11/29(土)
10期 12/13(土)

■面談結果の通知
面談日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します

■正式出願の応募資格
・本校が発行した「出願許可通知」に記載された本人であること
・「出願許可通知」受領後に、本校が課す継続的な課題を行うこと

■正式出願受付期間・選考日
1回 9/ 1(月)~ 9/ 5(金)   選考日:9/12(金)
2回 9/22(月)~10/ 6(月)   選考日:10/11(土)
3回 10/21(火)~11/10(火)   選考日:11/16(日)
4回 11/17(月)~11/25(火)   選考日:11/29(土)
5回 12/ 2(火)~12/ 8(月)   選考日:12/13(土)
6回 12/16(火)~2026/1/13(火) 選考日:1/17(土)

(注) AO特待生に出願する場合は正式出願の1回から3回の期間で正式出願してください
(注) インターネット出願の受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時となります

■選考結果の通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します

総合型選抜(AO特待生入試)(看護科は除く)

AO入試で出願許可通知を得た方で、出願資格・出願要件を満たす方が出願できます。

●出願資格、出願要件を満たした方、全員が採用されます。
●採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

■出願資格・出願要件
〈出願資格〉
①本校が発行した「出願許可通知」に記載された本人であること。
②「出願許可通知」受領後に本校が課す継続的な課題を行うこと。

〈出願要件〉
AO入試出願者のうち、2026年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2025年3月、2024年3月卒業)の方で、次の要件(【A】からいずれか1つ、もしくは【B】からいずれか2つ)を満たし、通算の欠席日数が20日以内の方は、AO特待生に出願することができます。

【A】いずれか1つで出願可
①出身高等学校での学習成績の状況が、5段階評定法で3.2以上
②日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準2級以上
③日本英語検定協会 実用英語技能検定準2級以上
④日本数学検定協会 実用数学技能検定準2級以上
⑤情報処理推進機構 情報処理技術者試験 ITパスポート試験

【B】学生募集要項にて確認してください。

■選考方法
AO入試での面談内容と出願書類で判定します。来校する必要はありません。
   
■エントリー受付期間
1期 6/2(月)~6/9(月)  面談日 6/14(土)
2期 6/17(火)~6/23(月) 面談日6/29(日)
3期 7/8(火)~7/22(火)  面談日7/27(日)  
4期 7/29(火)~8/6(水)  面談日8/17(日)
5期 8/19(火)~9/1(月)  面談日 9/6(土)
6期 9/8(月)~9/16(火)  面談日 9/21(日)
7期 9/22(月)~10/6(月)  面談日10/11(土)
8期 10/21(火)~11/10(月) 面談日11/16(日)
9期 11/11(火)~11/25(火) 面談日11/29(土)
10期 12/2(火)~12/8(月) 面談日 12/13(土) 

※エントリー前にオープンキャンパスに参加してください。

■正式出願受付期間・選考日
学生募集要項を参照してください。

■選考結果の通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します

学校推薦型選抜(公募推薦)(看護科は除く)

SOKKI専願で出身学校長の推薦を受けて出願する入試です。

推薦入試はワセダ奨学生制度を利用することができます。
採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

〇給付額
第1回、第2回採用者
 ワセダ奨学生S:30万円免除
 ワセダ奨学生:15万円免除

第3回以降採用者
 ワセダ奨学生:9万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

■出願資格
①2026年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月卒業)で、出身高等学校長、進路指導教員、学年主任、担任等の推薦を受けられる方。
②本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。

■推薦基準
高等学校での全教科の学習成績の状況が、5段階評定法で2.7以上。

■出願受付期間
第1回  2025/10/1(水)~2025/10/6(月)
第2回  2025/10/21(火)~2025/11/10(月)
第3回以降 2025/11/17(月)~2026/3/31(火)

(注) 定員に達した場合は、受付期間中でも募集は締め切りとなります。
(注) インターネット出願のWeb上での受付締切は、各回の受付期間最終日の午後5時です。あわせて、出願書類も出願受付期間内に提出してください。

■選考日
第1回 2025/10/11(土)
第2回 2025/11/16(日)
第3回以降 1週間ごとに選考を行います。

■選考方法
出願書類により総合判定をいたします。
※場合により面接を行うことがあります。

■入学検定料
20,000円

【入学検定料免除の特典】
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。

■選考結果の通知(発送)
選考日から約1週間以内に届くように、本人および高等学校長あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

学校推薦型選抜(指定校推薦)(看護科は除く)

SOKKI専願で出身学校長の推薦を受けて出願する入試です。

●指定校推薦入試はワセダ奨学生制度を利用することができます。
●採用された方には、最大30万円を入学手続時の納入学費から免除します。

○ 給付額
第1回、第2回採用者
 ワセダ奨学生S:30万円免除
 ワセダ奨学生:15万円免除

第3回以降採用者
 ワセダ奨学生:9万円免除

※入学手続時納入学費より減免します。

■出願資格
①本校が指定した高等学校の生徒のうち、2026年3月高等学校卒業見込みの方、および高等学校卒業後2年以内(2025年3月・2024年3月卒)で、出身高等学校長の指定校推薦を受けられる方。

②本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。

※該当する指定校には、本校より高等学校あてに4月中に通知します。
※指定校推薦入試の出願について、詳しくは高等学校の先生にお尋ねください。

■推薦基準
高等学校での全教科の学習成績の状況が、5段階評定法で2.7以上。
※各高等学校6名まで。

■選考方法・合格通知方法
出願書類により総合判定をします。
※合格通知は選考日から約1週間以内に、本人および高等学校長あてに通知します。

■入学検定料
20,000円

【入学検定料免除の特典】
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。

■出願受付期間
第1回 2025/10/1(水)~2025/10/6(月)
第2回 2025/10/21(火)~2024/11/10(月)

■合格通知発送日
第1回 2025/10/11(土)
第2回 2025/11/16(日)

一般入試(看護科は除く)

他校との併願が可能な選抜方法であり、最後まで進路活動に取り組み、後悔しない進路選択をしたいという方におすすめの選抜方法です。

■出願資格
下記のいずれかに該当する方
➀2026年3月高等学校卒業見込み及び高等学校卒業者
➁修業年限が3年以上の専修学校高等課程を修了または修了見込の方
➂高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方
 (例:大学入学資格検定合格者、高等学校卒業程度認定試験合格者など)
④本校の入学資格審査で一般選抜の受験資格が認定された方
 (18歳以上の高等学校を卒業していない方で、本校の入学資格審査をご希望の場合は、別途お尋ねください。)

■選考方法
出願書類と面接による総合判定をします。

■出願受付期間
第1回 2025/11/1(土)~2025/11/10(月)
第2回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火)
第3回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月)
第4回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火)
第5回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月)
第6回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火)
第7回 2026/3/3(火)~2026/3/9(月)
第8回 2026/3/16(月)~2026/3/31(火)

■選考日
第1回 2025/11/16(日)
第2回 2025/11/29(土)
第3回 2025/12/13(土)
第4回 2026/1/17(土)
第5回 2026/2/7(土)
第6回 2026/2/28(土)
第7回 2026/3/15(日)
第8回 2026/4/3(金)

■選考結果通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

■入学検定料
20,000円

▿入学検定料免除の特典▿
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

学びなおし・再進学入試(看護科は除く)

社会人や大学生、専門学校生など、学びなおしたいという方におすすめの選抜方法です。出願書類と面接により総合判定をします。

■学びなおし奨学生/給付額
奨学生として採用されると、入学手続時の納入学費から15万円が免除されます。
※採用・不採用の結果は合否通知の際にお知らせします。
※学びなおし奨学生に採用にならずに合格された場合は、通常学費の納入となります。

■出願資格
下記のいずれかに該当する方
➀高等学校を卒業した方
➁2026年3月に大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方
➂高等学校卒業者と同等の学力があると認められた方
(例:大学入学資格検定合格者、高等学校卒業程度認定試験合格者など)

■選考方法
出願書類、面接により総合判定をします。

■受付期間・選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/12(金)・2025/9/21(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月)・2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月)・2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火)・2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月)・2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) ・2026/1/17(土)
第7回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月)・2026/2/7(土)
第8回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火)・2026/2/28(土)
第9回 2026/3/3(火)~2026/3/9(月)・2026/3/15(日)

■選考結果通知
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。
電話などによる選考結果の問い合わせには応じられません。

■入学検定料
20,000円

【入学検定料免除の特典】
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。
出願の際に入学願書所定欄に来校日を記入してください。

外国人総合型選抜(AO入試)

本校に対し、高い学習意欲を持っている外国人留学生が対象の選抜方法です。正式出願をして合格した方の中から試験結果を考慮し、5名程度を奨学生として採用します。

■対象学科
介護福祉科、くすり・調剤事務科、医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科

■エントリー資格
本校で開催されるオープンキャンパスまたは平日見学に参加された方で、本校に対し高い学習意欲を持ち、つぎの1)2)3)の要件を全て満たしている外国人の方。

1) 母国において通常の課程による12年間の学校教育を修了していること。
2) 以下のいずれかに該当していること。
  ①日本語能力試験のN1またはN2にすでに合格している方。または日本語能力試験のN2相当の能力があると法務大臣告示の日本語教育機関(日本語学校等)の学校長に認められた方。
  ②EJUの日本語科目で200点以上取得している方。
  ③BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している方。
  ④学校教育法第1条の学校で、1年以上教育を受けた方。
3) 留学期間中の学費、生活費などについて十分な支弁能力がある方。

■エントリー受付期間・面談日
1期 2025/6/2(月)~2025/6/9(月)・2025/6/14(土)
2期 2025/6/17(火)~2025/6/23(月)・2025/6/29(日)
3期 2025/7/8(火)~2025/7/22(火)・2025/7/27(日)
4期 2025/7/29(火)~2025/8/6(水)・2025/8/17(日)
5期 2025/8/19(火)~2025/9/1(月)・2025/9/6(土)
6期 2025/9/8(月)~2025/9/16(火)・2025/9/21(日)
7期 2025/9/22(月)~2025/10/6(月)・2025/10/11(土)
8期 2025/10/21(火)~2025/11/10(月)・2025/11/16(日)
9期 2025/11/17(月)~2025/11/25(火)・2025/11/29(土)
10期 2025/12/2(火)~2025/12/8(月)・2025/12/13(土)

■入学検定料
20,000円

〈入学検定料免除の特典〉
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は入学検定料20,000円が免除されます。

外国人選抜

外国人留学生を対象とした選抜方法です。合格者のうち試験結果などを考慮し、5名程度を奨学生として採用します。

■対象学科
介護福祉科、くすり・調剤事務科、医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科

■エントリー資格
つぎの1)2)3)の要件を全て満たしている外国人の方。

1) 母国において通常の課程による12年間の学校教育を修了していること。
2) 以下のいずれかに該当していること。
  ①法務大臣告示の日本語教育機関(日本語学校等)で、6か月以上の日本語教育を受け、日本語能力試験のN2レベルの日本語力を有する方。
  ②日本語能力試験のN1またはN2にすでに合格している方。
  ③EJUの日本語科目で200点以上取得している方。
  ④BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している方。
  ⑤学校教育法第1条の学校で、1年以上教育を受けた方。
3)留学期間中の学費、生活費などについて十分な支弁能力がある方。

■出願受付期間・選考日
第1回 2025/9/1(月)~2025/9/12(金)・2025/9/21(日)
第2回 2025/9/22(月)~2025/10/6(月)・2025/10/11(土)
第3回 2025/10/21(火)~2025/11/10(月)・2025/11/16(日)
第4回 2025/11/17(月)~2025/11/25(火)・2025/11/29(土)
第5回 2025/12/2(火)~2025/12/8(月)・2025/12/13(土)
第6回 2025/12/16(火)~2026/1/13(火) ・2026/1/17(土)
第7回 2026/1/20(火)~2026/2/2(月)・2026/2/7(土)
第8回 2026/2/9(月)~2026/2/24(火)・2026/2/28(土)

※定員に達した場合は、次の回以降の募集は締め切りとなります。

■入学検定料
20,000円

〈入学検定料免除の特典〉
来校型オープンキャンパス、平日見学等に1回以上参加された方は、入学検定料20,000円が免除されます。

■選考結果発送日
選考日から約1週間以内に届くように、本人あてに通知します。

総合型選抜(AO入試)【看護科】

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

看護科総合型選抜(AO入試)は、本校で学びたいという意欲や人間性、将来の可能性を面談を通じて総合的に評価する選抜方法です。

■エントリー資格
本校で開催される看護科対象のオープンキャンパスに参加された方で下記の全てに該当する方。

・高等学校を2026年3月卒業見込の方。
・本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。
※正式出願資格はエントリー後、個人面談を行い本校が発行した「出願許可通知」を得た方です。

■エントリー選考方法
登録されたエントリー情報と事前課題をもとに面談を実施します。

■エントリー期間
1期 2025/6/2(月)~2025/6/9(月)
2期 2025/7/8(火)~2025/7/22(火)

■面談日
1期 2025/6/14(土)
2期 2025/7/27(日)

■出願受付期間
2025年9月1日(月)~9月12日(金)

■入学検定料
20,000円

学校推薦型選抜(指定校推薦)【看護科】

本校が指定する高校の学校長から推薦を受けて出願する入試です。

■出願資格等
・本校が指定した高等学校の生徒のうち、2026年3月高等学校卒業見込みの方で、高等学校⾧の指定校推薦を受けられる方。
・看護師としての適性を有する方。
※指定校推薦該当校は、6月までに高等学校あてに書面にてお知らせします。

■推薦基準
①高等学校での全教科の成績平均が、5段階評定法で3.5以上。
②欠席・遅刻・早退が少ないこと。(欠席日数は高等学校入学から出願までの通算日数が10日以内)
③本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。

■選考方法
面接

■出願受付期間
2025/10/1(水)~2025/10/6(月)

■試験日
2025/10/11(土)

■入学検定料
20,000円

■選考結果発送日
2025/10/16(木)
※選考結果は本人あてに書面で通知します。電話などによる問い合わせには応じられません。

★看護科指定校推薦奨学生制度
学校推薦型選抜(指定校推薦)の合格者の方は奨学生となり、年間20万円、3年間で60万円の給付が受けられます。
(2年次、3年次の奨学金支給にあたっては各進級時に一定の基準を満たしていることが必要です。)

学校推薦型選抜(公募推薦)【看護科】

高校学校長から推薦を受けて出願する選抜方法です。

■出願資格等
・2026年3月高等学校卒業見込みの方で、高等学校長の推薦を受けられる方。
・看護師としての適性を有する方。

■推薦基準
①高等学校での全教科の成績平均が、5段階評定法で3.0以上。
②欠席・遅刻・早退が少ないこと。(欠席日数は高等学校入学から出願までの通算日数が20日以内)
③本校の教育方針などに賛同し、本校のみを志望する方。

■選考方法
一般常識(国語・数学)、面接

※国語は「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文を除く)を範囲とします。
数学は数学Ⅰ及び数学Aまでを範囲とします。

■出願受付期間
2025/10/1(水)~2025/10/6(月)

■試験日
2025/10/11(土)

■入学検定料
20,000円

■選考結果発送日
2025/10/16(木)
※選考結果は本人あてに書面で通知します。電話などによる問い合わせには応じられません。

社会人・キャリア選抜【看護科】

高校を既に卒業された方のための入試です。

■出願資格等
・高等学校を卒業した方、もしくは高等学校卒業と同等の学力を有すると認められた方(修業年限が3年以上の高等専修学校卒業者、高等学校卒業程度認定試験合格者、大学入学資格検定合格者)で、社会人経験がある方(専業主婦を含む)。

・大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業した方、及び2026年3月に大学、短期大学、専門学校(専修学校専門課程)を卒業見込みの方。

・看護師としての適性を有する方。

※アルバイト・フリーターは社会人経験に含みません。

■選考方法
一般常識(国語・数学)、面接

※国語は「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文を除く)を範囲とします。
数学は数学Ⅰ及び数学Aまでを範囲とします。

■出願受付期間
2025/10/1(水)~2025/10/6(月)

■試験日
2025/10/11(土)

■入学検定料
20,000円

■ 選考結果発送日
2025/10/16(木)
※選考結果は本人あてに書面で通知します。電話などによる問い合わせには応じられません。

★看護科社会人・キャリア奨学生制度
社会人・キャリア選抜の合格者の中から試験の成績により総合的に判定し、選考する奨学生制度です。
採用されると年間20万円、3年間で60万円を給付します。
(2年次、3年次の奨学金支給にあたっては各進級時に一定の基準を満たしていることが必要です。)

一般選抜【看護科】

筆記試験と面接で総合的に評価する入試です。

■出願資格
・高等学校を卒業した方、及び2026年3月高等学校卒業見込みの方、もしくは高等学校卒業と同等の学力を有すると認められた方。(修業年限が3年以上の高等専修学校卒業者(見込み者含む)、高等学校卒業程度認定試験合格者、大学入学資格検定合格者)。
・看護師としての適性を有する方。

※外国籍の方は次の①②③の要件を満たしていること。
①母国において通常の課程による12年間の学校教育を修了していること。
②以下のいずれかに該当していること。
 ・法務大臣告示の日本語教育機関(日本語学校等)で、6か月以上の日本語教育を受け、日本語能力試験のN2と同等以上の能力があると学校長に認められた方。
 ・日本語能力試験のN1またはN2にすでに合格している方。
 ・EJUの日本語科目で200点以上取得している方。
 ・BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している方。
 ・学校教育法第1条の学校で、1年以上教育を受けた方。
③留学期間中の学費、生活費などについて十分な支弁能力がある方。

■選考方法
国語、数学、面接
※国語は「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文を除く)を範囲とします。
数学は数学Ⅰ及び数学Aまでを範囲とします。

■出願受付期間
1期 2025/11/1(土)~2025/11/10(月)
2期 2026/1/13(火)~2026/1/23(金)

■試験日
1期 2025/11/16(日)
2期 2026/2/1(日)

■入学検定料
20,000円

★看護科特別奨学生制度
一般選抜1期の合格者の中から試験の成績により総合的に判定し、選考する奨学生制度です。
採用されると年間20万円、3年間で60万円を給付します。
(2年次、3年次の奨学金支給にあたっては各進級時に一定の基準を満たしていることが必要です。)

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!