熊本市立総合ビジネス専門学校の願書/入試情報

募集要項

■出願資格
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。
(※推薦試験は、現役生(卒業見込み生徒)の専願に限る。)

■募集定員
キャリア創造学科 70人

■選考場所
本校(熊本市立総合ビジネス専門学校)

■出願手続
≪事前登録≫
出願後の、受付完了メール配信を円滑にするため、募集要項のQRコードから事前登録をお願いします。

①氏名、②ふりがな … 変換できない文字は、簡易の文字を入力
③出願種類 … 試験名を入力
④在籍(卒業)校名 … 高卒認定試験の場合は、「高卒認定試験合格」と入力
⑤連絡先(携帯電話)… 携帯電話がない場合は、緊急連絡先を入力

≪出願書類≫
1 入学願(4cm×3cmの写真貼付のこと)【全員】
2 受験票(4cm×3cmの写真貼付のこと)【市立高校推薦、指定校推薦を除く】
3 成績証明書等(下の①~③のいずれか一つ)【特別選抜(社会人)を除く】
① 調査書(高校卒業または卒業見込みのもの)
② 合格成績証明書(高卒認定者等)
③ 成績証明書(大学・短大等卒業または卒業見込みのもの)
4 推薦書【市立高校推薦、指定校推薦、公募推薦(校長推薦、学生推薦)で出願するもの】
5 自己推薦書【公募推薦(自己推薦)のみ】
6 単位認定申請書【市立高校推薦(該当者)のみ】
7 合格証等貼付用紙【市立高校推薦(該当者)・公募推薦(自己推薦)のみ】
8 履歴書(又は職務経歴書等職歴がわかるもの、任意書式可)【特別選抜(社会人)のみ】

≪提出物≫
① 面接発表資料【公募推薦のみ】

≪考査料≫
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

≪郵送料≫
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

≪方法≫
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

市立高校推薦

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

■出願資格
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。
(※推薦試験は、現役生(卒業見込み生徒)の専願に限る。)

■出願要件
市立高校の校長が推薦する生徒(現役生に限る)、専願

■出願書類
・入学願(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・調査書(高校卒業または卒業見込みのもの)
・推薦書

■選考
・入学願
・調査書

■試験日程
試験日/出願期間(必着)
〇第1回:2024年10月 12日(土)/2024年10月 1日(火) ~10月 8日(火)
●第2回:2024年11月 2日(土) /2024年10月24日(木) ~10月29日(火)
●第3回:2024年11月23日(土) /2024年11月14日(木) ~11月19日(火)
●第4回:2024年12月 14日(土) /2024年12月 5日(木) ~12月 10日(火)

※ 試験の実施の有無
〇は必ず実施。●は出願種類によって、募集人員を充足した場合試験を実施しない。詳しくはホームページで確認すること。

■考査料
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

■郵送料
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

■出願方法
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

指定校推薦

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

■出願資格
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。
(※推薦試験は、現役生(卒業見込み生徒)の専願に限る。)

■出願要件
指定する在籍高校の校長が推薦する生徒(現役生に限る)、専願

■出願書類
・入学願(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・調査書(高校卒業または卒業見込みのもの)
・推薦書

■選考
・入学願
・調査書

■試験日程
試験日/出願期間(必着)
〇第1回:2024年10月 12日(土)/2024年10月 1日(火) ~10月 8日(火)
●第2回:2024年11月 2日(土) /2024年10月24日(木) ~10月29日(火)
●第3回:2024年11月23日(土) /2024年11月14日(木) ~11月19日(火)
●第4回:2024年12月 14日(土) /2024年12月 5日(木) ~12月 10日(火)

※ 試験の実施の有無
〇は必ず実施。●は出願種類によって、募集人員を充足した場合試験を実施しない。詳しくはホームページで確認すること。

■考査料
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

■郵送料
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

■出願方法
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

公募推薦

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

■出願資格
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。
(※推薦試験は、現役生(卒業見込み生徒)の専願に限る。)

■出願要件
• 校長推薦:在籍高校の校長が推薦する生徒、(評定平均値 3.6 以上、現役生に限る)、専願
• 学生推薦:本校在学1年生が推薦する生徒、(評定平均値 3.2 以上、現役生に限る)、専願
• 自己推薦 【新設】:募集要項18ページに掲載されている資格・検定を取得している生徒(現役生に限る)、 ただし、令和4年4月1日以降に取得したものに限る。専願 ※自己推薦で合格した者は自己推薦書に記載した該当資格・検定取得に対して技能資格として認定し、所定の単位数を進級要件の単位に算入することができる。(最大4単位)

■出願書類
・入学願(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・調査書(高校卒業または卒業見込みのもの)
・推薦書
※学生推薦の推薦書は本校在校生が作成したもの、厳封されたもの

■選考
・入学願
・調査書
・面接

■提出物
面接発表資料

■試験日程
試験日/出願期間(必着)
〇第1回:2024年10月12日(土)/2024年10月 1日(火) ~10月 8日(火)
●第2回:2024年11月 2日(土) /2024年10月24日(木) ~10月29日(火)
●第3回:2024年11月23日(土) /2024年11月14日(木) ~11月19日(火)
●第4回:2024年12月14日(土) /2024年12月 5日(木) ~12月10日(火)

※ 試験の実施の有無
〇は必ず実施。●は出願種類によって、募集人員を充足した場合試験を実施しない。詳しくはホームページで確認すること。

■考査料
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

■郵送料
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

■出願方法
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

一般

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

■出願資格・要件
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。

■出願書類
・入学願(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・受験票(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・成績証明書等(次の①②③のいずれか1つ)
 ①調査書(高校卒業または卒業見込みのもの)
 ②合格成績証明書(高卒認定者等)
 ③成績証明書(大学・短大等卒業または卒業見込みのもの)

■選考
・入学願
・成績証明書等
・面接

■試験日程
試験日/出願期間(必着)
〇第1回:2024年10月 12日(土)/2024年10月 1日(火) ~10月 8日(火)
●第2回:2024年11月 2日(土) /2024年10月24日(木) ~10月29日(火)
●第3回:2024年11月23日(土) /2024年11月14日(木) ~11月19日(火)
●第4回:2024年12月 14日(土) /2024年12月 5日(木) ~12月 10日(火)
●第5回:2025年 1月11日(土) /2024年12月23日(月) ~12月26日(木)
●第6回:2025年 2月 1日(土) /2025年 1月23日(木) ~ 1月28日(火)
●第7回:2025年 2月22日(土) /2025年 2月13日(木)~ 2月18日(火)
●第8回:2025年 3月11日(火) /2025年 3月 3日(月) ~3月 5日(水)

※ 試験の実施の有無
〇は必ず実施。●は出願種類によって、募集人員を充足した場合試験を実施しない。詳しくはホームページで確認すること。

■考査料
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

■郵送料
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

■出願方法
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

特別選抜(社会人)

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

■出願資格
高等学校等を卒業(2025年3月高等学校等を卒業見込みの者を含む)、または同等以上の学力を有する者。

■出願要件
社会人としての経験を1年以上有し、令和7年4月1日現在で満21歳以上の者。 社会人経歴は家事従事期間も含む。

■出願書類
・入学願(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・受験票(4cm×3cm の写真貼付のこと)
・履歴書(または職務経歴書等職歴がわかるもの、任意書式可)

■選考
・入学願
・面接

■試験日程
試験日/出願期間(必着)
〇第1回:2024年10月 12日(土)/2024年10月 1日(火) ~10月 8日(火)
●第2回:2024年11月 2日(土) /2024年10月24日(木) ~10月29日(火)
●第3回:2024年11月23日(土) /2024年11月14日(木) ~11月19日(火)
●第4回:2024年12月 14日(土) /2024年12月 5日(木) ~12月 10日(火)

※ 試験の実施の有無
〇は必ず実施。●は出願種類によって、募集人員を充足した場合試験を実施しない。詳しくはホームページで確認すること。

■考査料
5,200 円(ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で額面 5,200 円の普通為替証書に換えたもの)

■郵送料
「定形外郵便(100g以内)」と「簡易書留」を合わせた料金分の切手(結果通知用)
※2024年5月1日時点では490円

■出願方法
郵送(簡易書留)または持参(窓口:午前9時~午後4時)
※ 出願書類と考査料(普通為替証書)及び郵送料(切手)を封筒【角形2 号】に同封すること。

■合格発表
試験後1週間以内に合否通知を本人宛郵送 ※合格通知に入学手続き案内を同封

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!