公募制推薦型選抜(併願型)

◎出願資格
1.2025年3月以降卒業のもの及び2026年3月卒業見込みの者で、高等学校第3学年1学期(または前期)まで(既卒者については、高等学校在学中)の評定平均値が本学指定の基準を満たし、人物·出席状況など良好で、出身高等学校長又は中等教育学校長が推薦する者。
2.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であり、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で2025年3月以降修了の者及び2026年3月31日までに課程修了見込みの者で、在学中の成績·人物·出席状況など良好で、出身専修学校長が推薦する者。
※身体にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、また修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願期間前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を
取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程・試験会場
出願期間:2025年11月10日(月)~11月17日(木)
選考日:12月6日(土)
合格発表日2026年1月6日(火)
試験場:城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

◎出願書類
(1)志願票
【Web出願】専用サイトにて志願票を作成してください。写真データ(出願前3ヵ月以内に撮影のもの、正面上半身脱帽·背景なし)が必要となりますので、仕様を確認のうえ事前に用意してください。
(2)推薦書
出身学校長の推薦書。専修学校高等課程の場合は、専修学校長の推薦書。推薦書の所定用紙は【Web出願】専用サイト
から出願登録前でも印刷可能です。
(3)志願理由書
【Web出願】専用サイトから用紙を印刷し志願理由書を作成してください。志願者本人の自筆で記入してください。
(4)調査書(厳封されたもの)出身学校の調査書。
(5)外国籍の者
「住民票」を添付してください。(志願票の氏名は、日本名を使用できます。)
※外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課までお問い合わせください。

◎出願書類

一般選抜S日程(学業特待生選抜)

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年1月5日(月)~1月16日(金)
選考日:1月25日(日)
合格発表日:1月30日(金)
入学手続締切日:2月13日(金)

一般選抜A日程【2月3日・4日実施】

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·
実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を
取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年1月5日(月)~1月19日(月)
選考日:2月3日(火)2月4日(水)
合格発表日:2月13日(金)
入学手続締切日:2月27日(金)

一般選抜B日程

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年1月26日(月)~2月12日(木)
選考日:2月23日(月)
合格発表日:3月2日(月)
入学手続締切日:3月9日(月)

一般選抜C日程

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文
部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年2月16日(月)~3月2日(月)
選考日:3月10日(火)
合格発表日:3月14日(土)
入学手続締切日:3月19日(木)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期前期

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、2025年9月4日までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年1月5日(月)~1月16日(金)
選考日:1月17日(土)及び18日(日)※本学独自の学力検査は課しません。
合格発表日:2月13日(金)
入学手続締切日:2月27日(金)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期後期

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、2025年9月4日までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年1月19日(月)~1月26日(月)
選考日:1月17日(土)及び18日(日)※本学独自の学力検査は課しません。
合格発表日:2月13日(金)
入学手続締切日:2月27日(金)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、2025年9月4日までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年2月5日(木)~2月18日(水)
選考日:1月17日(土)及び18日(日)※本学独自の学力検査は課しません。
合格発表日:3月2日(月)
入学手続締切日:3月9日(月)

大学入学共通テスト利用選抜Ⅲ期

◎出願資格
次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、2025年9月4日までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払込む前に入試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を
取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。

◎日程
出願期間:2026年2月23日(月)~3月4日(水)
選考日:1月17日(土)及び18日(日)※本学独自の学力検査は課しません。
合格発表日:3月14日(土)
入学手続締切日:3月19日(木)

総合型選抜(経済学部経済学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(総合政策学部総合政策学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(経営学部マネジメント総合学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(理学部情報数理学科(東京紀尾井町キャンパス))

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(東京紀尾井町キャンパス3号棟)

総合型選抜(理学部数学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(理学部・生命科学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(薬学部薬学科:6年制)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(薬学部薬学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

総合型選抜(薬学部医療栄養学科)

◎出願資格
前述の「求める人物像」であって、次のいずれかに該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2026年3月卒業見込みの者。
(2)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又は、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定したものを、文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(5)文部科学大臣の指定した者。
(6)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧課程による大学入学資格検定に合格した者を含む)及び2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
(7)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。
※上記(7)の出願資格にて出願しようとする者は、出願書類の郵送締切日の4週間前までに入試課に申し出てください。入学資格個別審査をします。
※心身にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験·実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、出願前に入
試課にご相談ください。
※外国人留学生は、さらに日本語能力試験N2相当の合格、または日本留学試験の「日本語」科目(読解及び聴解·聴読解の合計)で200点相当を取得し、日本語で受講能力があることを出願資格とします。なお、外国人留学生は別途提出書類がありますので、出願前に必ず城西大学入試課(049-271-7711)までお問い合わせください。また出願は窓口受付のみです。


◎試験場
城西大学(埼玉坂戸キャンパス)

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!