募集要項

■令和8年度学生募集要項

学科/修業年限/入学定員
理学療法学科(4年昼間)40名
作業療法学科(4年昼間)40名
言語聴覚療法学科(4年昼間)40名
看護学科(3年昼間)80名

■取得資格
理学療法学科:理学療法士国家試験受験資格
作業療法学科:作業療法士国家試験受験資格
言語聴覚療法学科:言語聴覚士国家試験受験資格
上記3学科共通 
高度専門士称号(医療専門課程)大学院入学試験受験資格

看護学科:看護師国家試験受験資格、保健師・助産師学校養成所受験資格、専門士称号(医療専門課程)

特待生専願入学試験

■出願資格
本校を専願し合格した場合に入学を確約できる者で、(1)~(3)のいずれかの条件を満たす者
(1) 高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2) 高等学校を卒業した者
(3) 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
   (学校教育法施行規則第150条各号に定めた者)

■出願期間(必着)
令和7年10月 1日(水) ~ 10月 7日(火)


■入学試験日
令和7年10月17日(金)


■入学試験内容
①「数学Ⅰ・数学A」(数学Aにあたる部分は「場合の数と確率」から出題する)
②「現代の国語・言語文化」 (「古文・漢文」を除く)
③ 面接試験(個別面接・1人10分程度)


■特典
特待生専願試験において、学院が定める基準を満たした新入生について、
以下のとおり入学後に奨励金として授与します。
A特待生:学納金のうち、授業料相当額の全額を奨励金として授与します。
B特待生:学納金のうち、授業料相当額の半額を奨励金として授与します。
2年次以降は前年度の学業成績、ならびに人物評価について、学院が定める基準を満たした学生について
優秀者を表彰し、最優秀者には奨励金を授与します。

※令和7年度(R7.3.29を含む)に実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

指定校推薦入学試験

■出願期間(必着)
令和7年10月 1日(水) ~ 10月7日(火)

■入学試験日
令和7年10月11日(土)

※指定校推薦入学試験については別冊の「指定校推薦入学試験要項」をご参照ください。
 なお、「指定校推薦入学試験要項」は該当する高校に案内しておりますので、進路部にご相談ください。

※令和7年度(R7.3.29を含む)に実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。
  詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

自己推薦入学試験

■出願資格
本校を専願し合格した場合に入学を確約できる者で、次の(1)~(3)のいずれかの条件を満たす者
(1) 高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2) 高等学校を卒業した者
(3) 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
   (学校教育法施行規則第150条各号に定めた者)

■出願期間(必着) ◆試験日
・B日程
令和7年10月15日(水)~ 10月21日(火)◆令和 7年10月25日(土)
・C日程
令和7年10月31日(金)~ 11月11日(火)◆令和 7年11月15日(土)
・D日程
令和7年11月21日(金) ~ 12月2日(火)◆令和 7年12月 6日(土)
・E日程
令和8年1月9日(金)~ 1月20日(火)◆令和 8年 1月24日(土)
・F日程
令和8年1月30日(金)~ 2月4日(水)◆令和 8年 2月10日(火)
・G日程
令和8年2月17日(火) ~2月25日(水)◆令和 8年 3月 3日(火)
・H日程
令和8年3月 3日(火)~3月11日(水)◆令和 8年 3月17日(火)

■入学試験内容
面接試験(個別面接・1人10分程度、出願時課題の内容を含む)
※出願時に提出いただく課題があります。

※令和7年度に実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。
 詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

一般入学試験

■出願資格
次のいずれかの条件を満たす者
(1) 高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2) 高等学校を卒業した者
(3) 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
(学校教育法施行規則第150条各号に定めた者)

■出願期間(必着) ◆試験日
・B日程(特待生選抜)
令和7年10月15日(水)~ 10月21日(火)◆令和 7年10月25日(土)
・C日程(特待生選抜)
令和7年10月31日(金)~ 11月11日(火)◆令和 7年11月15日(土)
・D日程(特待生選抜)
令和7年11月21日(金) ~ 12月2日(火)◆令和 7年12月 6日(土)
・E日程
令和8年1月9日(金)~ 1月20日(火)◆令和 8年 1月24日(土)
・F日程
令和8年1月30日(金)~ 2月4日(水)◆令和 8年 2月10日(火)


■入学試験内容(特待生選抜を含む)
①「数学Ⅰ・数学A」(数学Aにあたる部分は「場合の数と確率」から出題する)
②「現代の国語・言語文化」 (「古文・漢文」を除く)
③ 面接試験(個別面接・1人10分程度)

■特典(B日程のみ特待生選抜)
一般入学試験において、学院が定める基準を満たした新入生について、
以下のとおり入学後に奨励金として授与します。
 A特待生:学納金のうち、授業料相当額の全額を奨励金として授与します。
 B特待生:学納金のうち、授業料相当額の半額を奨励金として授与します。
2年次以降は前年度の学業成績、ならびに人物評価について、学院が定める基準を満たした学生について
優秀者を表彰し、最優秀者には奨励金を授与します。

※令和7年度(R7.3.29)を含むに実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。
 詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

高校推薦入学試験

■出願資格
本校を専願し合格した場合に入学を確約できる者で、次のすべての条件を満たす者
(1) 高等学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2) 高等学校調査書全体の評定平均値が、3.0以上の者
(3) 在籍する高等学校長の推薦が受けられる者

■出願期間(必着)
令和7年10月 1日(水)~ 10月 7日(火)

■入学試験日
令和7年10月11日(土)

■入学試験内容
面接試験(個別面接・1人10分程度、出願時課題の内容を含む)
※出願時に提出いただく課題があります。

※令和7年度度(R7.3.29を含む)に実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。
  詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

社会人入学試験

■出願資格
本校を専願し、合格した場合に入学を確約できる者で、次の(1)・(2)のいずれかの条件を満たす者
(1) 高等学校を卒業した者または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法施行規則第150条各号に定めた者)で、かつ、出願までに1年以上の職務経験を有する者
(2) 4年制大学を卒業した者または令和8年3月に卒業見込みの者
※高校卒業後、社会人1年目の方はご相談ください。

■出願期間(必着) ◆試験日
・A日程
令和7年10月 1日(水)~ 10月 7日(火) ◆令和7年10月11日(土)
・B日程
令和7年10月15日(水)~ 10月21日(火)◆令和7年10月25日(土)
・C日程
令和7年10月31日(金)~ 11月11日(火)◆令和 7年11月15日(土)
・D日程
令和7年11月21日(金) ~ 12月2日(火)◆令和 7年12月 6日(土)
・E日程
令和8年1月9日(金)~ 1月20日(火)◆令和 8年 1月24日(土)
・F日程
令和8年1月30日(金)~ 2月4日(水)◆令和 8年 2月10日(火)
・G日程
令和8年2月17日(火) ~2月25日(水)◆令和 8年 3月 3日(火)
・H日程
令和8年3月 3日(火)~3月11日(水)◆令和 8年 3月17日(火)

■入学試験内容
面接試験(個別面接・1人10分程度、出願時課題の内容を含む)
※出願時に提出いただく課題があります。

※令和7年度(R7.3.29を含む)に実施するオープンキャンパスや個別相談会に参加された方は受験料を半額免除します。
 詳しくは、オープンキャンパス・個別相談会の際に説明します。(1人1回のみ適用)

チャレンジ試験

■チャレンジ試験について

1 日時 令和8年1月24日(土) ※E日程入試と同日です。

2 出願期間 令和8年1月 9日(金)~ 令和8年1月20日(火)

3 出願資格 A~D日程入学試験の合格者

4 試験内容 ①9:20~10:20 「数学Ⅰ・数学A」(数学Aにあたる部分は「場合の数と確率」から出題する)
②  10:45~11:45 「現代の国語・言語文化」(「古文・漢文」を除く) 

5 出願方法 当校のホームページ内「WEB出願サイト」からの出願となります。出願書類はありません。 
出願時にパスワードが必要です。合格通知に同封した案内書を確認ください。

6 会  場 熊本駅前看護リハビリテーション学院熊本県熊本市西区春日2丁目1番15号 TEL 096-212-0711  

7 受験料  無料 

8 結果発表  令和8年1月30日(金)以降に郵送にて通知します。

9 合格特典 入学金全額免除 ※対象者には入学後に返還します。 

10 そ の 他 チャレンジ試験用の受験票を印刷し、当日持参してください。入学金の免除を既に受けた方も、残りの金額の免除にチャレンジできます。

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!