確かな技術と知識で国家資格取得「介護福祉士」を目指す!

あなたの知りたい情報がすぐわかる!

学校概要

◆かんな福祉専門学校設立の趣旨
 本校は平成19年4月1日、埼玉県県北唯一の介護福祉士養成の専門学校として開校しました。
超高齢社会を迎え、日常の介護を通してお年寄りや障がい者の自立を支援する「介護福祉士」の役割は、ますます重要になっています。本校では、こうした時代の要請にこたえるため介護福祉士としての知識・技術・態度を高いレベルで学べるカリキュラムや、本校併設の福祉施設や地域の関連施設と密接に連携した実践教育により良識と思いやりの心を兼ね備えた心豊かな介護福祉士を育成しています
また社会福祉法人立の専門学校として地域貢献を図り、地域・福祉現場と連携した実践教育の視点から、福祉の推進に寄与する専門職としての「介護福祉士」を養成いたします。
◆働きながら学ぶための支援
本校は社会福祉法人立の学校で、系列施設があります。
学生には学校で学んだ内容を、実践する場を提供しています。
本校の時間割は月水木曜日2時40分まで、火金曜日は12時10分まで《介護福祉科》
放課後や土日祝日や長期休業などを利用してのアルバイトができます。
関連施設の介護老人保健施設かみかわは、徒歩1分、特別養護老人ホームいろりの友では5分という近場にあります。
学生として再チャレンジするために、学費負担がいくらかでも軽減できればと考えています。
また実践の力量アップや生活費補填のお手伝いができればと考えます。
◆学費支援
一定の条件に適合する方は、次のいずれか、もしくは複数を活用できます!

1. かんな福祉専門学校くじら山奨学金
2. オープンキャンパス参加者特典入学金半額免除
3. 埼玉県介護福祉士修学資金貸付制度、群馬県介護福祉士修学資金貸付制度
4. 日本学生支援機構奨学金
5. アルバイト支援

詳しくは学校ホームページをご覧ください。

学部・学科

アクセス

  • 埼玉校

    〒367-0232
    埼玉県児玉郡神川町大字新里2779-5

オープンキャンパス

オープンキャンパス

※横スクロールで他のオープンキャンパスを確認できます

アピールポイント

かんな福祉専門学校 アピールポイント

かんな福祉専門学校周辺は緑豊かな自然に囲まれ、都会の喧騒とは無縁の環境です。静かな環境で勉強をすることができます。

願書/入試

  • 総合型選抜

    費用

    無料

    エントリー期間

    2025/06/02 〜 2025/09/24

  • 一般

    費用

    --

    出願期間

    2025/09/02 〜 2026/03/05

学費や奨学金/寮

かんな福祉専門学校の学費について

■入学金 225,000円(AO入試は112,500円)
■授業料 1,000,000円(授業費 660,000円、施設管理費 240,000円、実習費 100,000円)
2年間で計2,225,000円+教科書代等がかかります

メッセージ

専任教員よりメッセージ

福田 一幸

介護福祉士にとって大切なことは「創造・想像」の2つのそうぞうになります。それは、他者を思いやり共に新たに作っていくことが大事になっていくからです。そんな相手を思いやれる介護福祉士を目指しましょう。

就職実績

介護を学び、不安なく介護の道へ

介護老人保健施設、介護老人福祉施設、グループホーム、障がい者支援施設等様々な種類の施設へ就職しています。
かんな福祉専門学校の運営法人である神流福祉会の施設への就職者もいます。

目指せる仕事と資格

かんな福祉専門学校の目指せる仕事

特別養護老人ホーム・グループホーム・デイサービス等の介護施設での介護職。病院勤務の介護職。身体障がい支援施設の介護職、等様々な場所でのお仕事を目指せます
学校生活の中でどのような施設が自分に合っているのか、一緒に探していきましょう。

かんな福祉専門学校の目指せる資格

介護福祉士の国家試験は、一定の条件を満たした方しか受験できません。
かんな福祉専門学校等の介護福祉士専門の学校に入学した場合、2年生の1月末に国家試験を受験することができます。
合格することで専門学校を卒業すると同時に国家資格を持って就職することが可能です!職場でも即戦力になれます。
また、かんな福祉専門学校を卒業することにより、専門士の資格も取得できます。

キャンパスフォト

  • オープンキャンパスでの入浴介助の体験授業の様子です
  • 令和6年度のオープンキャンパスのチラシです。学校のホームページでpdfデータを印刷できます
  • 今年もかんな福祉専門学校の桜はきれいに咲きました

※横スクロールで他の画像を確認できます

FAQ

オープンキャンパスには参加した方が良いですか?

事前に専門学校の雰囲気やどのような環境にあるのかがわかるので参加されることをお勧めします。AO入試を受験希望の方は2回以上の参加が必須となります。

オープンキャンパスの予約は必要ですか?

必要です。事前に電話連絡もしくはコレカラ進路でお申込みをいただく形となっています。

高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?

もちろん可能です。高校生の方だけでなく、社会人の方の参加もお待ちしております。

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!