AO入試ってよく聞くけど、どんなもの?
AO入試特集
AO入試はどんな人向け?メリットデメリットは?志願理由書の書き方って?……etc.AO入試の疑問を解説します!
AO入試とは
AO入試は学力ではなく、その人のやる気や勉強意欲が
学校の求める学生像にマッチするかを判断して合否を決める試験のこと。
アドミッションポリシーって何?
アドミッション・ポリシーとは
入学者受入方針とも呼ばれます。大学や専門学校が学部や学科が教育理念や特色等を踏まえた上で、教育の特徴や求める学生像、入学選考についてなどの方式を纏めたものです。AO入試の面談での答えや志願理由書がこれに合致しているかが合格のポイントになります。
求める学生像とは
アドミッション・ポリシーにそって学校側が「こういう学生に入学して欲しい」と希望する学生の特徴
自分と学校の
相性を測る指標
例)美容系
美容業界でプロとして活躍したいという目的意識が明確な方
美容の勉強を心から楽しみつつ、技術や感性を磨くことができる方
こんな人におすすめ
- ・将来、就きたい仕事が決まっている人
- ・「この学校で学びたい」という意欲がある人
- ・早めに進路を決めたい人
- ・学力や筆記試験に自信のない人
AO入試のメリット
・デメリット
メリット・デメリットをしっかり比較して自分にあった入試かよく考えてみよう。
AO入試のメリット
- 学力で合否を判断しない
- 早めに進路が決まる
- やる気や目的意識が評価される
- AO入試特典が用意されている学校もある
AO入試のデメリット
- 併願ができない
- 早くからエントリーが開始になるため準備期間が推薦入試より短い
- 深く自己分析をする必要がある
新型コロナウイルスによる影響は?
AO入試へのエントリー・出願には通常オープンキャンパスなどの来校イベントへの参加が必須となりますが昨今の新型コロナウイルスの蔓延により、オンラインオープンキャンパスのみの参加でも出願が可能な学校が増えています。
AO入試最初の難関!志望理由書の書き方
やる気や可能性をアピールできる志望理由書にしましょう。
- 情報を収集
- 自己分析で自分の長所・短所を見つけましょう。
学科や選考の魅力を調べ、志望理由に繋がるヒントを探しましょう。
- 内容を整理
- 見つけた長所・短所、志望理由に繋がる項目を整理して「なぜこの学校で学びたいのか」を掘り下げましょう。箇条書きなどにすると整理しやすいです。
- 構成を考える
- 起承転結を意識した構成にしましょう。
「なぜこの学校で学びたいのか」が自分の言葉で明確に説明できるようにしましょう。
AO入試 選考の種類
- 書類選考
- 自己PR
- 小論文
- 面談
AO入試の流れ
1.オープンキャンパスに参加

AO入試の受験資格をもらうためにはオープンキャンパスへの参加が必須となります。
オンラインオープンキャンパスのみでもOKな学校も。
2.エントリーシートを提出

自分のやる気をアピールした素晴らしいエントリーシートを準備。
3.選考

学校にもよりますが、書類選考後に面談や小論文があります。
4.入学願書の提出

合格通知後、学校の指示に従って入学願書を記入・提出。
AO入試のスケジュール
エントリーと出願の時期の違いに気をつけましょう!

AO入試では、出願の前にエントリー手続きが必要な場合が多く、推薦入試や一般入試よりも早く試験等が実施されます。
- 6月~9月頃
- エントリー(6月頃~)/願書受付(8月頃~)
- 7月~9月頃
- 面談/試験開始※各学校によって異なるので注意!
- 8月~12月頃
- 合格発表※選考後一週間前後
AO入試合格者への
優遇制度も!
- 初年度の
学費減免 - 入学金の
免除 - 出願料の
免除 - 選考料の
免除
学費や入学金など、費用面に対する優遇措置を用意している学校も多くあります。
まずは、自分の志望校がどのような制度を設けているかを確認してみましょう♪
AO入試についてわかったら!
気になる学校の資料を請求して更にくわしく知ろう!